本日、近所の奥様が、除雪車にぶつかり、怪我をしました。
路の両脇が雪の壁になる。
(雪)道の真ん中に出したら、持っていくよ!
除雪担当者の親切心が、仇となる?
除雪車の周りで人が作業する場面など、危険回避の見地からは、あってはならない。
**********
写真は―13℃雰囲気で冷やして液温―10.2℃。

―11℃雰囲気で液温―7.9℃まで…
ドラム缶採取サンプル瓶に入っていた温度測定子を真ん中の瓶へ。
扉を開けたせいか、液温が―7.6℃に…。
ソレゾレの瓶を傾け、液体である事を確認して扉を閉める。
そこから―13℃の雰囲気に設定し、およそ30分後の様子が―10.2℃。
*********
瓶を傾けると、結晶肥大があれば、瓶の壁面にへばりつき、観察が出来るのですが…。
上記の写真からは窺えません。
******
瓶を傾け、液体である事を確認します。
予定より1時間オーバーしていましたので、取り出しで瓶が割れないように―5℃雰囲気にします。

液温が―6.6℃まで上がっても、右側瓶壁面には大粒の粒子が…。
現在使用しているBDFは液温―8℃位までは使えそうだが、―10℃に達すれば、少し温めた位では使えない。
そんな事が云えると思います。