2014年08月13日

マイマイ蛾の意外な姿14-08-13

マイマイ蛾が窓の所にヘバリ付いていました。
よく、ツルツルなガラス面に留まっているな?

裏側から、コッソリ撮影してみました。
マイマイ蛾14-08-13.jpg
前の足から何やら粘着物質を分泌している様子。
前の足でヘバリ付き、真ん中の足は、支えている感じ。
後の足は、腹辺りに密着している?

チョット意外でした。
*******
卵を産んだ蛾は鱗毛や鱗粉が剥げてボロボロになります。
未だ産んでいないものは、立派です。
立派な蛾は、飛来する雀が咥えて何処かへ飛んでゆきました。

posted by sasap- at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月10日

いろいろ14-08-10

トヨタのプロボックス・サクシードが12年ぶりに新型を出すそうです。
旧型の保守部品は順次廃盤になると云う事?
メンテナンス計画を廃盤前に作りましょう。
*******
最近の二代目ロシナンテ号の燃費は、20.3km/L(1015km/50L)。
1000kmを超えたら、給油します。
目標は25km/L以上。
e燃費には、強者がディーゼル部門で頑張っています。
3日毎の燃費?
走行距離と、給油量が判ると面白いのですが…。
30km/L以上の燃費はどのような場所を走ったのかな?
興味が在ります。
*********
787のリチウムイオンバッテリー不具合の報告が?
低温劣化だとすれば、人災でしょう?
上空の低温はアタリマエ。
検査・評価をおろそかにして搭載したのか、設計・製造段階で既に問題が在ったのか?
いずれにしても、拙速な搭載は否めない。
*******



posted by sasap- at 17:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月02日

いろいろ14-08-02

プリウス・タクシーに乗りました。
何代目かは判りません。
モニターを5分間毎の平均燃費表示に切り替えると…21km/L位?
二代目ロシナンテ号と同じくらいだな…。
意外と低い値にがっかりです。
*********
二代目ロシナンテ号の燃料タンク部品を受け取りました。
ん?Oリングが付いていない。
さては、配管継ぎ手(エルボ)側に在ったのか?
一番高い部品を購入した理由が…失敗です。
******
イマイマしいマイマイガが我が家にも…。
マイマイガ14-08-02.jpg
鱗粉や鱗毛を飛ばされても問題です。
スプレー潤滑油で濡らして、成虫も卵塊も駆除しました。
県南で大発生したこの蛾は、北上し、秋田市を過ぎて五城目まで?
他にも居るんじゃあないのかな?
********
毒蛾より鱗粉などの毒性は低い様子ですが、私にとっては大敵です。
*******
新型デミオディーゼルについて。
プロトタイプへの不満は、6MTでタンク容量が小さい事。
イマドキの軽自動車でも40Lタンクがあるというのに…。

トルクがATとMTで、MTが低い事。
カバーする回転数域が広がっていると云っても…。
エンジン特性グラフで見たら大差ないんじゃあないの?

何の意図があってこの味付けになったのか?
私なら、同じ燃料タンク容量で、同じエンジン特性にしますけど…。

posted by sasap- at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月01日

いろいろ14-08-01

ただ今還りました。
直近の動きを少し。

現状の処では、見所は無いので、今回戴いた助成金のお話は他所へご案内いたします。
*****
二代目ロシナンテ号の燃料タンク部品が届いているはずなので、2日の日に受け取りに参ります。
実際の取り付けは月曜辺りかな?
******


posted by sasap- at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月29日

いろいろ14-07-29

先に連絡した流動点降下剤を販売してくれそうな商社に電話します。
海外メーカーの代理店かな?
結論は、少量なので、取り扱えないとの事。

別の販社を紹介して戴きました。
後日連絡したいと思います。
********
最近の車のリコールに関して思う事。
関係省庁の確認・検査が杜撰なのか?
時代に即していないのか?
日本のモータリゼーションが起きてから何年?
もう、究極の形が出来ても宜しい時期と思います。
メーカーの吟味する時間、検査する費用など、コストを意識し過ぎて、結果、悪いものが市場に…。
安全・安心を削ってまで、安いものは要りません。
車メーカーに阿った制度設計をしても堕落するだけです。
エネルギー業界、建設業界、政界に献金ジャブジャブと…。
より良いものをより安く。
アタリマエが出来ないほど、腐ってる?
********
車両火災の原因の1割は車軸のベアリングの管理不良とか…。
過積載、経時劣化によるブーツなどの破損が窺えます。
いっそ、走行距離で最低何km以内に交換とか、初期登録から何年以内に交換とか、交換を義務付けたら宜しいかと思います。




posted by sasap- at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月24日

二代目ロシナンテ号の燃料タンク14-07-24

燃料タンクの中を覗こうと、アプローチしてみます。
あれ?
燃料タンク上部14-07-24.jpg
大部分が樹脂製?
ホースはゴム質ではなく、軟質テフロンチューブの様に見えます。
(脱着マニュアルでは、ナイロンチューブとの事)
無理にバラすと壊れそうな感じ。
万が一を考えて予備部品を購入しようかナ?
元に戻して熟考しましょう。

posted by sasap- at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月20日

クリーンディーゼルの一角14-07-20

マツダの新デミオが発表とか…。
秋田の本店に確認すると…。
9月位?
現時点のパンフレットも、薄い一枚物の様子。
9月を待ちましょう。
********
マツダのHPを覗くと、面白いレポートが…。
エンジンオイルへ混じる軽油の割合が…。
ユーロ5に対応する従来前のディーゼルは8wt%位。
スカイアクティブDは、少なめ?
6wt%を僅かに切る位。
***********
どのくらい走行した後か?
どのような走行条件なのか?

詳細は、他の文献に記載されているかも?
メンドクサイので、この辺にします。
興味が在る方は、追跡調査を提案します。
**********
BDFの性状により、このレポートより燃料が多く混じる可能性が…。
当然、BDFの溶剤性によるフラッシング効果が懸念されます。

メーカー指定でない安い(低機能性)オイルを使用したり、オイル交換頻度をメーカー推奨より長期化したりしているユーザーはBDFを使用しない方が懸命です。
これ(スカイアクティブD)に合致する品質を保持するBDFも少ない事も事実でしょう。



posted by sasap- at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月18日

吸気圧力センサー交換14-17-18

秋田トヨタ本店に14:00頃到着。
新旧のセンサー比較を写真に収めたい旨話します。
*******
吸気圧力センサー交換14-07-18.jpg
センサーを交換するには、インタークーラーを外さなくてはイケマセン。
インタークーラー裏側14-07-18.jpg

吸気圧力センサー14-07-18.jpg
センサーが壊れていると、自己診断してくれる機能があると良いのだけれど。
症状が変らなければ、ECUの交換も視野に入れましょう。
********
エンジンを見ながらイロイロ話します。
ターボの(口の)処を見ると、そんなに油にまみれてイナクテ、良好の様子です。
ターボエア出口.jpg
EGRの方は…。
クーラー出口部分にスート(煤)の堆積が酷く、ミリ単位で測定出来そうな位。
EGRクーラー出口付近14-07-18.jpg
EGRクーラー内部にも溜まっているのかな?

だとしたら、問題です。
EGRの通路が狭くなると同時に、熱交換が阻害されます。

EGRクーラーとEGRバルブのユニット交換もメンテナンス計画に入れましょう。

posted by sasap- at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月17日

次の扉14-07-17

2週間ほど前セラミックで治療した歯が欠けました。
神経が露出している為、本日、麻酔後除去して戴きます。
今後の治療には時間が掛るようです。
土台を構築する代金、神経除去代金以外は無償で行うとの事。
何度も通う事がイヤなので、自由診療を行っていただいたのですが…。
今しばらくの辛抱が必要の様子です。
**********
褐色に染まったKOH溶融メタノールを用いてのBDF反応。
廃油のAV値は試験紙でAV2。
翌日の状態は…。
反応後翌日14-07-17.jpg
簡易試薬で観た結果は、サンプル2倍量で沈降油滴なし。
ですが、メラメラとサンプルが溶け込む様は、トリグリセリド又は、トリグリセリドのオリゴマーの存在を懸念させます。
ココまで読み取れるレベルに成長できるか否か?
反応追い込み装置のブースト改造は今週末かな?


posted by sasap- at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月12日

問題爺ここにあり?14-07

笹村さん、エラク苦労しているようですね?
苦労はしていますが、髪は(黒く)染めていたのです。(笑)
最近久しぶりに逢う方に云われます。
髪は白いのに黒う(苦労)しているとは如何に?(笑)
********
6月末のコンパネ単価を見てます。
けんせつPlazaによると東京地区では12x900x1800で1280円?
平米当り800円程度?
一級建築士の積算したアノ値段は何処から出てきたのかな?
ボッタクリに思えます。

建設資材価格が高騰しています。
今後も続くでしょう…ETC.
鉄鋼業界のH型鋼の単価表6月と7月が同じ程度に推移します。
積算数値より安いな…。

説明と違うな…。

他の種類の鋼材の積算数値も異常に高い?
とある製鉄メーカーの7月の販売価格表ではH型鋼は8〜9万円/ton
厚板で7万6千〜7万9千円/ton

積算数値はボッタクリに思えます。
*******
ボッタクリ数値が積算単価に多いのは、市場価格の変動のリスクを回避する為?

市場の急激な建設資材の価格変動に対応する入札システムがあれば、リーズナブルな建設費で構築出来ます。
市場変動に対応する保険が無いから、業者は水増しするしかない?

依頼者が無能なら〇投げが安心・安全。
(費用は天井知らずですが…)

問題爺は、本質を問います

誰の利益の為の仕事か?
理想の形は何か?

安くて良いものがベスト!

三者(依頼者&設計士&建設業者)一両得の妙案は無いものか?

依然、問題爺は疎まれる存在です。(笑)



posted by sasap- at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月05日

車業界は腐りつつあるか?14-07

エアバッグの不具合の理由。
製造条件が逸脱している、製造番号に対しての製造条件の記録が杜撰。
システムとしてのいい加減さは人・組織のいい加減さを現します。
だから、車の寿命よりシートベルトの巻き取りが早期にオロソカになるのも納得?
********
ブレーキシステムにおいて腐食のおそれでリコールとか…。
車の材質としての理想からの逸脱はコストダウンのため?
充分な評価をせずに投入するから大きなツケを払わされる。
**********
理想を追求する愚直さが足りないと思います。
某社トップの言葉に、〇〇に歴史が無いとかナントカ…。

歴史が無いのは、この愚直さが無いゆえでは?

posted by sasap- at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月01日

東京オリンピックは辞退すべき?14-07

建設資材の高騰が叫ばれています。
建設業界の人手不足も云われます。

震災復興の大きな妨げになっています。
ソレでなくても、借金まみれの日本財政。

オリンピック辞めたら?
ソンナ声も聴かれます。
*******
〇〇マラソンが来年度以降中止に?
国体の為、2年間開催されませんでした。
オリンピックのせいで、予算が削られ、開催が困難になる?

ありえる話です。
********
オリンピック会場になる新たな箱物。
オリンピック以後に維持・経費が重荷になるとか…。
オリンピック以後に疲弊するなら…。

イッソ辞めたら?
posted by sasap- at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月30日

体調不良14-04-30

先の喘息は継続治療中。一昨日から発熱で、寝込んでいます。
37℃台になった事もあり、病院へ…。
ビタミンCとにんにく点滴をお願いします。
帰宅し、昼食後横になると、今度は胸焼けが…。
逆流性食道炎?
更に別の病院にいき、薬をもらいます。
**********
発熱は初め39℃以上だったので、念のためインフルエンザの検査を受けます。
AかBかが10分ほどで判る簡易的なものでしたが…。
大丈夫でした。
*****
昨日のマラソンは棄権しました。
予定がことごとく、ご破算に…。
明日には、復帰したいものです。

posted by sasap- at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月19日

閑話休題14-04-19

二代目ロシナンテ号の購入に向けて進行中です。
5月連休中?明け?位には手元に来るかな?
先ずは、コツコツと歩みを進めましょう。

初期型コモンレールでアクセル・バイ・ワイヤ?
イジリ代が殆どなさそうなのが、ちょっと不安です。
**********
喘息の発作は快方に向かっているカモ。
夕方くらいには、話すと少し咳が出そうになるのですが…。
ステロイドとβ2刺激薬が効いている?
あと10日は続ける予定です。
*******
現状ロシナンテ号は、気温が高いと水温計が跳ね上がる様子。
朝夕の気温10℃以下での運転が主なので騙し騙し乗れています。

ノロノロ運転で、15km/L位は確保出来ている様子です。
********
最近のキーワード検索で「10%残油残留炭素」が増えてきました。
様々な現象の観察から、トリグリセリド重合物が関与していると思います。
反応しきれないモノが減圧蒸留の残渣となり、炭化してゆく…?

仮説の領域を出ていないモノですが、検査機関の検査技術の進化に伴い、明らかになると考えます。
原料廃油の中の成分としては、HPLCで検査できる油脂メーカー研究所があるそうですが、検査技術はナイショとの事。
反応後・処理前の粗BDF中成分としては、HPLC、GCが候補でしょうか?
簡単に検査できる試薬が在ると嬉しいですね…。

わざと重合させて、固形物として顕在化させ、沈降物として、又は、濾過物として取り除けば、燃料として悪さしないと思います。
加工の副作用としてメチルエステル二量体が増えてしまう事が懸念されますが…。

理想は、反応過程で全てメチルエステル化すること。
メチルエステル二量体とグリセリド重合物をBDF検査項目として安価に確立できないと、追いかけるのは難しいですね…。
いずれにしても、予算が不足です。


posted by sasap- at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月15日

いろいろ14-04-15

今朝、ウグイスが家の庭にやってきました。
5時からの鳴き声は…。
少し早くない?
メザマシ時計に合わせて欲しかったな。
*******
日曜日には近くの笹薮でタケノコが少し採れました。
ようやく春が来た感じ?

広域農道の日陰の残雪が少し早いと云っているような?
*******
明日は良い知らせがあるとイイナ!

posted by sasap- at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月11日

いろいろ14-04-11

本日、ロシナンテ号が退院。
ディーラーから受け取り、10kmほど走ると、水温計がレッドゾーンに…。
暫く、わき道で休み、再度運転。
今度は水温計は中央付近で安定。

エンジンのクラックは治っていないので…。
やがては焼き付き等でエンストするでしょう。
それまで、騙し、騙し乗りたいと思います。
********
二代目ロシナンテ号候補を絞り込み。
昨日、宮城方面へ行ってきました。
ボディーはキズだらけ、下回りは錆だらけ?

これで、50万は…高いのか安いのか?
購入に向けて歩を進めます。
神様が許すなら、順調に進むでしょう。
********

posted by sasap- at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月06日

いろいろ14-04-06

先月末頃から風邪をこじらせ、喘息を併発。
今回は重症っぽい?
空咳が続き、夜も眠れない。

肺年齢が、米寿に1歳若い程度?

ステップ2の処方に切り替えていただきます。
現在はカナリ回復。
10km/hで6km走れるほど。

あと、1週間は今の処方で続けます。
********
ロシナンテ号は今週、帰宅します。
余命は限りなく短いでしょう。
2代目ロシナンテ号を探さねば…。
1台候補を見つけています。
ガリバーさんにも連絡し、明日紹介して戴きます。

ご縁が在れば良いのだけれど…?
*******
BDFの為の廃油を集めてゆくと、炒め油に出会うことが在ります。
小麦粉とお湯が合わさった糊状物質の分離が困難です。
特に液温が氷点近傍の低さになると中々分離しません。
炒め油14-03.jpg
右側黒い部分が上澄み、下が糊が混ざった部分。
左のポリタンクから上澄み部分をドラム缶に移します。
濾過に使ったのは、キッチンの三角コーナーに使用する不織布。
ろ過14-03.jpg
2枚重ねでも綺麗にならず、しかも濾過に時間がかかります。
出来れば、使用したくないですね…。

posted by sasap- at 19:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月01日

広域農道開通14-04-01

笹村さん、今日、通れましたよ!
え?昨日の夜はバリケードが在ったんですけど…。
もう撤去されたようです。

帰路、通ってみました。
真新しいアスファルトとセンターライン。
問題ありません。

明日から往復に使用しましょう。

posted by sasap- at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年03月31日

増税前に…14-03-31

増税前に、4月に買うだろうモノを買いましたが…。
コンビニで買い物した際、思い出しました。
あ、ミスドの引換券が未だ残ってた〜!!
急いで近くのミスドに行きます。

あれ?品揃えが貧相だな…。
あのう、この券で買いたいんですが…。
ああ、皆さん忘れてた方が多くて本日ご来店されています。
パイは無いのですか?
既に、皆さんが交換されて品切れです。

7個を交換して更に品切れ数を増やし、帰路に付きます。
********
あ、ガソリンも入れておこうかな?
代車のダイハツ 軽ワゴンタイプに入れます。
156円/L?
明日から幾ら上がるの?
6円で162円になります。
ハイオクは?
タブン180円/L近いんじゃないですかね…。

160円/L超えたら暫定税率廃止って事にならないかな?
皆で電動自転車に乗り換えねばならないかも(笑)
posted by sasap- at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年03月30日

五城目町広域農道は開通するか?14-03part2

4月に開通するとの情報が在る様子。
何処まで出来たか確認します。
道路は完成?
道路完成14-03-30.jpg
道路の雪は、井川側も綺麗に…溶けた?
井川側14-03-30.jpg
法面は、地肌むき出しです。
法面未完14-03-30.jpg
これで終わり?
法面の施工が何処で完成なのか判りません。
********
早ければ31日にも開通出来そうですが…。
エイプリルフールに開通もらしさが出て良いかも?(笑)

posted by sasap- at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記