2016年05月29日

いろいろ16-05-29

本日、錦秋湖マラソンでした。
晴天なのは良いけれど…暑過ぎます。
9:50分現在28℃?
スタート間もなくの道路標示の温度は24℃。

帽子を忘れたので、いつもより日焼け止めを丁寧に。
右のヒジャカブ(膝小僧)は、階段を一段づつ登る際、痛いです。
昨日のタケノコ採りの後遺症で腰周りの筋肉が固まっています。

こんなコンディションは初めてです。

風が少しある事が救いです。
*******
昨日のタケノコ採り。
朝2時半前起床3時前出発。
現地に到着は、5時位。

周辺では、熊の出没と、亡くなった方の情報が…。
不明者までいる様子。

ラジヲとおもちゃの鉄砲(=専用火薬でバンと鳴るモノ)を持参。
HNKが一番受信感度が高いので、チューニングし、MAX.音量で。
藪に入る際に数発バンバン鳴らします。
あとは…30分おき位に…。
近隣の藪からもバンバン聞こえます。
合わせてバンバンやります。
向こうからコッチに来ないように…。

先週とは打って変わって採れますが…。
育ちすぎが多い。
3日間の雨が、成長を加速させたのかな?
一つの場所で、9時間…。
藪が混み過ぎて採りづらい、つる植物が多く、歩行が困難などありますが…。
先週の3倍採れました。

腰が痛いわ、足がガクガクだわ、ヘトヘトだわ…ETC.

熊のものらしいウンコを見つけました。
数日前位?

タケノコの食み後も見つけました。
明らかに、ネズミや、ウサギとも違うもの。
近年、見ませんでしたが…。
大きな木の幹を見ると、ズーット昔に熊が縄張りを示す爪跡がウッスラ…。
彼らの生活圏になったのかな?
お邪魔虫は疲れたので、帰ります。



posted by sasap- at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年05月19日

閑話休題16-05-19

本日、東京の、とある鉄道で脱線事故が…。
TVで映像を見てみると…応力腐食割れ?
ヒビの入ったフレームの下1/3位は茶褐色に変色し、残りは鉛色というか…。
金属破断時の色に…。

応力腐食割れ?

数ヶ月前の検査は、打音検査かな?
打音検査は、完全無欠ではありません。

27年も経過していれば、在りうる事故です。
再検査は、蛍光探傷法や、超音波による探傷法など。
異なる角度で行って欲しいものです。

posted by sasap- at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月22日

いろいろ16-04-22

本日は、早朝からあちらこちら。
暖冬からの、今日までのお天気で…。
山菜の生育にも、かつて記憶の無いほどの成長が…?

食べられる山菜の背丈が、低く抑えられる気象条件の様子。
*******
本日、BDFを購入。
およそ7ヶ月前位に造ったもの。

帰路の途中の上り坂でエンスト。
軽油切れです。
自宅に残っていたおよそ35Lの内、15L弱位のBDFを給油。
同じ時期に造ったBDFです。

自宅に戻ってから、これらBDFで燃料タンクを満タンに…。
冷暗所に置いた蒸留モノ。

劣化による影響はあるか否か?
************
リヤのショック(アブソーバー)はKYB製?
カヤバ?遠い昔に友人が自慢げに話していたことを思い出しました。
ヤスモノの小生の愛車に合う部品でも、あのステータスは活きているノカナ?
*******
三菱の車の問題で…。
性能の偽りは、業界の常識では?

メルセデスもビーエムも…NOxが規制値から逸脱したとか…。
ボルボは広告で修正をアピール。

車は必要悪である!?

販売台数が多い車メーカーは、どれほど悪のレベルが低いのか?を競うべきです。



posted by sasap- at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月13日

梅は咲いたか、桜は…?16-04-13

我が家の梅が咲きました。
写真は後日。
ume16-04-14.jpg
近隣の桜のつぼみは未だ堅そう。
***********
秋田では進・入学シーズンで桜の開花はありませんが…。
今後、温暖化が進めば、20年後位には在り得るノカモ?

秋田でかんきつ類の生産が盛んになる可能性もアルカナ?
***********
世界で一番貧しい(=心豊か?)某国・大統領が来日したとか?
彼の言葉が、日本の政治家より深く、民衆に響いたのはナゼか?

年収二千万円以上?の日本の国会議員の言葉の空々しいのは、虚飾でしかない?
耳障りの良い言葉を並べて云われても、現実ミもへったくれもありません。
そういった方々は結果を出すしか在りません。

頑張ってください。
*********
ハッキリ云って、車社会は悪である!

その前提に立って、車メーカーは未来への舵取りを慎重に行う必要があります。

吸った空気より、排出する空気がキレイ! とか、
二酸化炭素を分解して排出!  など。

阿った基準を満たした新車を売る社会より、旧来の車の排出ガスを跡付けでキレイにするユニットを販売する方が日本の「モッタイナイ」文化には合います。

株主利益?クソクラエ!
社会に、国に、地球に害為して還元される利益など在りません。
日本古来の文化・精神に即したものコソ、オンリー・ワンで認められる気がします。

先ずは、社会に…次に全ての働き手に…。
経営者が得る受益と同等の幸せが、全ての働きに手に還元できるのか・否か?

エアバッグの事故を起こしたメーカーは、今後は存在しなくて良いと思います。
**********
立ち位置が不明の記事が…。
熱効率が何%まで改善できるのか?
熱効率が60%越しに出来るのか否か?

ガソリンエンジン基調で書かれている様子も鼻に付きます。

現状のガソリン車のエンジン・コールド時の生臭さはHCそのもの。
誰か測定しないのかな?(笑)







posted by sasap- at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月09日

本日は…16-04-09

時折、熱心に過去ブログを読まれる方がいらっしゃいます。
最近のキーワードには、エコプルーバーFI-133が…。
添加量=僅かで効き始めますが、効果がイマイチです。
ですが…。
見方を変えれば、飽和脂肪酸MEなどを除去しやすいと云えるのかも?
調質BDFへの近道になるのか否か?
今後機会があれば、究めて観たいと思います。
***********
流動点降下剤一本で、全てが解決できるパターンは少ないと思います。
廃食油が原料とする場合、原料の成分が常に変動します。
例えば、飽和脂肪酸量が多いとか…。

飽和脂肪酸が多めにパーム油由来のベジフルオイルなどがある様子。
成分から考えると、飽和脂肪酸が多いと言う事は、動物性油脂(獣脂)と近いという事。
これでヘルシーとは如何なものか?
********
直ぐ近くの笹薮にタケノコが…。
田んぼの畦には野生化した菜の花が…。
つぼみを摘んで帰ります。
タダイマ、美味しく戴いています。
明日は、タケノコを味噌汁に入れましょう。
***********
明日は、苗床造りのお手伝い。
早めに寝ましょうzzzzz


posted by sasap- at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月30日

クロヤギさんたら…16-03-30

最近、迷惑メールが増えています。
増えるのは、嬉しいの反面、迷惑です。

契約サーバーのシステムが、殆ど省いてくれます。
稀に生き残るモノを小生が処分しています。
********
多過ぎて、誤ってマトモなメールまで削除されていないかしら?
多過ぎて、小生も謝って読まずに削除しているかも?

黒いとしたのは、マラソンシーズンには真っ黒になる事。
あとは…へそ曲がりの天邪鬼な事。
今は、白ヤギさんかな?(笑)
*******
今は迷惑メールを贈る方々に時間の有効な使い方について助言を。
人類に有効な情報を。
健康・美容・長寿に関する情報なら、アフィリエイトが有効です。

不況な今は、環境ネタでは収入は得難いです。


posted by sasap- at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

閑話休題16-03-30

秋田の車部品工場で、死亡事故があった様子。
(天井型?)クレーンを用いて鋼材をトラック荷台から降ろす作業中の事らしい。

原因については詳細不明との事。
地元新聞の取材(原因追及能力)に期待します。
********
一般論として…。
長年日本経済を支えてきた様々な物が寿命を迎えようとしています。
原子力発電、交通インフラ、上下水道、都市ガスパイプライン、石化プラント、製鉄プラントなどなど。

品質管理手法で云われるバスタブ曲線後半の右肩上がりの不良・故障率の中、根拠の無い無理な右肩下がりの経費削減。
騙し騙し使う、限界まで使う…の中、危険に接する方々がどんどん麻痺してきます。

安全具を装着せずに作業したり、変形したワイヤーを傷が無いと理由で使い続けたり、異臭・異音・異常動作・漏れなどにも気付けないなど。

確実に、昨日より今日が、、今日より明日が、より安全か?
優先されたのは、コスト(経費)削減ではなかったのか?
経営者・管理者の安全軽視による人災で事故が今後増えるかも?

「安全第一」の看板を掲げた事業所などへ道場破りのつもりで労基署には原因究明に頑張っていただきたい処です。
(危険を放置していたなら、安全第一の看板は貰っていくぞ!?)



posted by sasap- at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月23日

閑話休題16-03-23

腐ったリンゴ箱?で紹介した事案は…。
腐ったリンゴが大事な様子。
失望しました。
********
軽自動車には軽油?

背景には、セルフスタンドで入れる方が増えた事があるのかも?
確かに、GSで間違える事案が無いとは言い切れませんが、少ないと思います。
無知な消費者が危険物を扱う…。
量の多少を問わず、危険では?
******
ディーゼル車が少なくなると、自家用車にはガソリンみたいな常識?が生まれます。
初代ロシナンテ号もそういう意味では、油断できませんでした。
「軽油を〇〇で!お願いします」と云わないと、ガソリンの給油場所に移動させられたり。
*********
セルフって意味が在ったのかな?
人件費を削って、設備費を億単位で増やして…。
見かけ上安くなった?
長い目で見れば、減価償却費やらは燃料の販売価格にしっかり上乗せしているのでしょう?

posted by sasap- at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月19日

新聞の社説から16-03-19

週末の日本酒を愉しんでいました。
最近のヒットは、地元と縁故が云われる岩手県のとある地方の四合瓶。
震災の影響で、酒蔵では造れなくなったかな?

今は、盛岡市で作っている様子。
早く、元の場所で造れるよう、祈念いたします。
**********
地元の新聞を侮っていました。

地方の名産にちなんで、「腐ったリンゴ箱?」で紹介した事案が社説として載っていました。

地元マスコミの取材対象機関へ阿っていて、切り口が甘いかな?と思い、他紙の記事を載せましたが…。
*********
個人情報保護法は適応出来ないのでしょうかね?

特定機関の個人が特定される職位が明らかになって罰を受けない制度なら、特定地域に棲む、個人の住所(番地不明)などを明らかにしたり、特定地域の、町内会役員やら、PTA役員やらを明らかにしても罰せられないという事でしょうか?

怒った市民が、マスコミが、その範疇でネットなどに公開しても、罰せられないということでしょうか?
「いい気になって」と云ったのは誰かを明らかにする事は?
法律専門家の判断が必要な事案です。
*********
BDFだけではない、ダークサイドは、〇〇市の建築指導課(名称あやふや)、〇〇福祉法人や〇〇会社、他にも沢山。
小生が経験したものは、他にも沢山という事。
会った時点で腐っている、ある後に腐りだしたなど。

詳細については、、気が向いたらと云う事で…。
判った時点で見限っていますので…。
以後は関係を絶っています。
*************
神の試練は多々。
前を向くだけです。

壁がある事は試されている?
対峙する事に集中しましょう。


posted by sasap- at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月16日

腐ったりんご箱?16-03-16

市民ではないけど、少し怒っています。
正しい者が不当な扱いを受ける。

市教委、市内部通報処理委員会の組織という入れ物自体が腐っている?

市そのものが腐っているかどうか?
今後の動向に注目です。
******
入れ物が腐っている事について自浄能力が無いのなら、サッサと見限るに限ります。
腐っていないりんごが箱から飛び出せるのか?箱と一緒に腐るのか?
選択は自由です。

それにしても市民は怒っていないのかな?
マスコミは声を拾ってみてはいかが?

posted by sasap- at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月12日

閑話休題16-03-12

とある事件で…。
大型バスの下りでのニュートラル走行が事故の原因とか?

暫く?前の事件ですので。
走行指示(計画?)書も杜撰、高速道路を走行予定が一般道路で?
口頭指示が常態化していたのでは?

高速代をケチって、一般道をイケ!とか…。
燃料代をケチって、下りではニュートラル走行しろ!とか…。

小型車等では、低いギヤシフトでエンジンブレーキを効かすのが安全・省燃費にベストですが…。

排気ブレーキは、燃料代が悪化する!とか云われて、ニュートラル走行を指示していたりとか…。

過去に首になった従業員などに聞けば展開があるかも?
*********
凍らないBDFと云ったキーワードが在りました。
明日辺りに、今までの経緯を纏めてみたいと思います。
********
本日、100kmチャレンジマラソンの申込みを致しました。
今は、10km程度が精一杯ですが、9月までに100km走る体に持って行きたいと思います。
*****
バッケ(フキノトウ)がアチラコチラに出てきました。
春が確実に近づいている?
バッケを採りに出かけてみようかナ?



posted by sasap- at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月29日

三次元CAD試験合格16-01-29

メールが届いていました。
3次元CAD利用技術者2級に合格したとか…。
これで、準1級や1級の受験資格が出来ました。

受験をするにも…。
ハイスペックのノートパソコンが必要です。
高価な3次元CADソフトが必用です。
貧乏人には、高い壁です。

安く出来るか?否か?
関係機関と相談の上、進めて見たいと思います。
*********
3次元CAD資格を利用して、短納期や、追加工・再加工、図面の書き直しなどの作業が減らせてナンボのモノです。
大抵の企業では、使用する事が目的になって実利に結びついていない気がします。
********
追記
明日、極低温対応のBDFに関して、一部に誤解が在る様子なので、公開したいと思います。
小生の中では、常識ですが、とある研究所などが誤解している様子なので…(笑)

本日、旧い検査資料を整理していたら、公開していたかどうか、あやふやになったので…。
改めて、体系付けて、解説してみたいと思います。



posted by sasap- at 15:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月20日

いろいろ16-01-20

風呂の換気扇が壊れました。
SEIDENKOのDF-10PS 19/17W
以前から、騒音が出ていましたが…。
ベアリングが壊れている感じ。
日曜日には回転すらしない状態に…。

日曜日にネットで注文。
後継機種を購入。
イーワテック換気扇ID-101PS。

一昨日発送の連絡を戴いたのに昨日到着。
意外と早いね?
関東以西から秋田では、東京で一泊する常識を打ち破っている?
西濃のエクスプレスでは新潟辺りで受け取り、ロスをなくしている様子。
他社さんも見習ったら?(笑)
*******
準備16-01-20-2.jpg
見た感じ、同等の寸法の様子。
写真は、ダクト部分を外して在ります。
準備が必要です。
準備16-01-20-1.jpg
ダクトも合わせて交換する場合、アルミテープも必要です。
********
ダクトを併せて交換する場合、チョットしたコツがあります。
取り付けの四角い穴のなかで本体とダクトを合体させる事。
メタルクリエイト(株)(長野市)さんありがとう。
*******
ディーゼルエンジン整備士三級を受けようと思ったのですが…。
実技試験が準備されていない?
実質、自動車整備に関する学校に入らないと取れない?
秋田の関係機関の担当者からの説明にがっかり。

テキストで勉強して思ったのですが、クリーンディーゼル技術に関する項目は、コモンレール以外はゼロでした。
はっきり云って時代遅れです。
(基礎部分は共通ですが…)

ディーゼル関係の整備士との会話のズレも納得です。
彼らは正しく理解できていない?

クリーンディーゼルを正しく整備できる人間が今後秋田に少なくなるのでは?という懸念が生まれました。




posted by sasap- at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月11日

秋田に乾杯!

ヒサシブリに秋田市内で呑みました。
今回は、「かまくらの郷で」…。
秋田県の乾杯条例のおかげ?
盃をいただきました。
乾杯条例.jpg
19:30頃にナマハゲショーがあり、各個室に廻ってきます。
「ナマケモノはいねがぁ〜」
なまはげ16-01-10.jpg
本来は男鹿地方の大晦日の行事ですが、ココでは毎日やっているそうです。

料理とは別で、2千円&2時間で呑み放題が選べます。
秋田のそれぞれの地域の酒蔵の冷酒が呑めます。
少しの量ですので5種類位呑みました。

**********
酒盗セットがあれば…。
モットうれしいのになぁ
各酒蔵のオススメの酒のオカズがあっても面白いと思います。

あと、3〜4回行って、店に準備された全ての種類を味わってみたいと思います。
田舎なので、往復の交通費が悩みですね…。(笑)
*********
1次会終了で帰路に付きます。
その前に…。
シメのラーメンを!
末広のラーメン16-01.jpg
あぁ、旨い!!
それにしても…末広のラーメンは、なぜシメに食べたくなるのか?
自問するも、応えは出ません。
posted by sasap- at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月26日

セレック考15-12-26

貧乏人ながら…。
セレックなるセラミック義歯を2回施術いただきました。
同じ歯を2回です。
2回とも、破損しました。
1回目は1年位で…2回目は半年位かな?

破損時おそらく1回目と思いますが、かみ合わせの相方の細めの銀歯の土台にひびが入り、ソコカラ虫歯が進行して、歯茎が化膿した為、先日抜きました。
*********
ネットで調べると…。
普通?のセレック3では強度がMax.150MPa程。
ドンブリ勘定ですが、1.5ton/cm2。
充分なように見えますが、歯のかみ合わせに1平方センチの単位は合いません。
1平方ミリが適当と思います。

では1平方ミリに直すと…。
1.5tonの1/100で15Kg/mm2

上位にあるe-maxで強度が400MPaなので、同じ計算で、40Kg/mm2。
********
男性の食事の際の咬合力は60kgとか…。
歯を食いしばる場合はモット高い咬合力になるでしょう。

結果、全く足りていません。
弾性の無さ、硬さが高いなどで、咬合力に対する耐力が全く足りていません。


セレックを施術した、噛み合わせの相方の歯に、全てを負担させる事にセレック温存のキーポイントがある様子。
**********
かみ合わせる相手が銀歯だと…。
咬合力のエネルギーを吸収しきれない(=反発・耐える)為、セレックが欠ける・割れるが発生する…?
セレックは、咬合力の低い方々向けと云う事でしょうか?
******
1本で耐えられるセラミックは無いのか?
ジルコニアが強度1000MPaとか…。
100Kg/mm2で納得の数値ですが…。
相方の歯が全てを負担する事に…。
折れたり、摩滅が激しくなったり…。

上下セットでの、ジルコニアでの施術が理想でしょう。
******
小生の見解では、セレック3やe-maxも、スポーツマンや男性には不適の技術と思います。

高いお金(e-max=13万円/本)を出す価値が小生には見出せませんでした。
結局、保険適用の銀歯での施術をお願いしました。
*******
セレックと銀歯での比較で、欠点の接着の問題がありましたが…。
銀歯の接着剤が溶け易くて、土台の歯が虫歯になるとか…。
セレックは溶けにくい接着剤を使用とか…。

セレックなどで使う接着剤を保険適用=銀歯で使えるようにしたら、結果長持ちし、健康保険予算を少なく出来ると思います。
*********
本日、秋田市の歯科医院で、議論しましたが、結局、明快な回答が得られませんでした。
**********
セレック技術を導入する為、数千万円掛るそうです。
小生には、ボッタクリ装置・技術にしか見えません。
アシカラズ!





posted by sasap- at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月24日

いろいろ15-12-24

現在軽油で走っています。

今朝も放射冷却で、霜が強いです。
始動性が悪いと思ったので、グローを二回で、難なくエンジン始動。
燃費が良いのがタマにキズ。
燃料タンクの残存量がナカナカ減りません。

土曜日までに減らせればよいのだけれど…。
***************
気がつけば土曜日は、大忙し。
秋田市に行って、大館市に行って…。
整備工場に寄る時間はあるのか?
疑問です。
************
検索キーワードに「BDF 故障 リスク」がありました。

ロシナンテ号が遭遇した、BDFが凍って動かない事を含めても、まともなBDFであれば、故障のリスクは軽微です。

リスクが大きくなる理由は、BDFの精製度合いが低い時。
10%残油残留炭素分が逸脱する場合、燃料フィルター、サプライポンプ、インジェクションノズルに不具合を生じやすい。
グリセリド類を多く残す場合も似たり寄ったりです。

あとは…エンジンの焼き付き。
これは、エンジンオイル交換の不適や、エンジンのフラッシングが全く行われなかった場合。
エンジンオイルは適切に行っていても、古くなるにつれ、スラッジ分が内部に堆積しやすい。
不適の場合は、コレが加速します。

DPF再生などで、エンジンオイルに燃料が混じる際、軽油なら問題ないレベルでも、BDFなら問題になります。
堆積したオイルスラッジを溶かし剥がし、各部のオイル循環路を塞ぎます。
例えば、クランクシャフトのジャーナルやピンの穴を塞いだりとか…。
結果、トリメタルが摩擦で溶け・剥離し、ピストン・シリンダが噛んだり…ETC.ETC.
***********
VWの不正に関して、ディーゼルの方向性に関する意見として…。
概ね賛同する記事が在りました。
二流と思っていたVWがアメリカ市場で売れた事。
厳しい規格tier2 Bin5をクリアしたことを一流の証と思っていましたが、偽りだったとは…。
モード走行のみを満足すればよいとの風潮はどこも一緒でしょう。
車業界の性根は腐っています。
ゼロ・エミッションの理想に向かって、世界統一基準で活きましょう。
当該の国の法律がドウとかコウとか勝手な理屈は沢山です。

空気に国境は在りません。





posted by sasap- at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月20日

50ミクロンの差で…?15-12-20

あれ?紙が詰まった?
写真用印画紙で駅伝の時の写真を印刷したいのですが、上手くゆきません。
今回購入したのは、富士フィルムの「画彩写真仕上げPro」。
印刷したいページの先頭から半分以上が印刷されずに出てきます。

以前購入したCanon「光沢ゴールド」で試すと上手く行きます。
何が違う?
************
裏面の摩擦係数は富士フィルムの方が少なそう。
試しに普通紙を裏面に貼り付けて印刷してみます。
結果は同じ。

あとは…厚みか?
Canon「光沢ゴールド」は0.27mmに対し、富士フィルムの「画彩写真仕上げPro」は0.32mm。
僅か0.05mmで印刷が上手くできない?
富士フィルムのマット紙は0.16mmで問題なく印刷できます。

HP Officejet 4620との相性が悪いだけなのか?
小生の持つプリンターだけの問題なのか…?

とりあえず、明日以降厚さの薄い写真用印画紙を購入して試して見ましょう。



posted by sasap- at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月13日

いろいろ15-12-13

本日は、試験が在りました。
朝、5時半起き。6時出発。
試験時間に余裕が欲しかったので、新幹線で…。
チケットは金券屋で安く購入。

9時半頃仙台到着。
****
11時に試験スタートですが、受験票には30分前から説明が在るとか…。
(実際は10分前でしたが…)

今回はヒネッタ問題が多いな…。
合格ラインは7割以上の点数、項目毎に5割以上。
何を以って項目と?
この5割に引っ掛かるかも?

結果は1月下旬とか…。
*****
帰りは、高速バスで…。
貧乏人なので交通費を節約です。

県境付近の雪は…
田沢湖→盛岡より、湯田→山内が多い気がします。
(テスト勉強で、よく見てなかった事が在るかも?)
**********
仙台と秋田
GSの値段が安いのは仙台?
最安値はどっちだろう?
********


posted by sasap- at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月01日

いろいろ15-12-01

車載地デジチューナーを交換します。
初代ロシナンテ号からKAIHOU製を使用しています。
二代目に移植が難しかったので、改めて購入。
新しい地デジチューナー15-11-30.jpg
末尾記号A→B→Cと推移しています。

Aの時は、受信感度が弱いのと、受信が途切れた際に表示されるKAIHOUの文字が入った初期画面に閉口しました。

Bの時は、若干受信感度が上がったものの、音声出力が弱く、他のオーディオ・ラジヲ等よりボリュームを上げなければいけませんでした。
購入後1年数ヶ月で初期画面から、ON/OFFしか出来ません。
壊れた地デジチューナー15-11-30.jpg
新しいCタイプのものは受信感度も以前より大分マシになり、音声出力も他のオーディオ・ラジヲなどと一緒位のボリュームです。
コレで暫く様子を観たいと思います。
******
壊れたBタイプは修理に3週間ほどの時間と、1万円前後の修理代が必用との事。
しばし思案いたします。
******
マツダが欧州で人気上昇中?
アクセラでこの成績ですので、マツダ2(デミオ)はドレぐらいだったろう。
興味が在ります。





posted by sasap- at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月29日

第40回走り納め駅伝終了15-11-29

40回本日は第40回走り納め駅伝でした。
深夜、雹が降ったり雨が降ったりで風も強く…。
大丈夫かな?

夜が空けるまで、風が強かったのですが、徐々に弱まり…。
雨や、雪も止んできました。

スタートの頃には時折陽射しが見える薄曇。
第40回若美走り納め駅伝.jpg
結果は、通常ですと19時前後に判明致しますが、男鹿市のHPでは、明日の午前中にアップする旨在りました。
**********
明日を待ちましょう。
**********
11/30追記。
203チーム中、178チームが完走。

9チーム位でタスキが繋がりませんでした。
6区まで4分40秒/km以内に走らないと、繰上げになる?
これは手厳しいデスネ!

posted by sasap- at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記