2017年03月02日

マイクロソフトを騙る低質なメール16-03-02

この頃、低質な迷惑メールが届きます。
「警告!!マイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされている恐れがあります。」
メールアドレスを、似せる巧妙な手口がず〜っと以前は主流でしたが…。
最近は、メールアドレスが、訳判らんモノが多いです。
今後紹介しようと思います。
ご紹介
マイクロソフトセキュリティチーム <hiromichi.matsumura@infopc.ru>
時間の無駄。
人生損してません?
お金の為なら、同情は致しますが、誠実に頑張ったほうが、心身ともに健康に過せます。

posted by sasap- at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月12日

いろいろ17-02-12

丸2日かけて雪掻きです。
湿った雪は兎に角重いあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
腰は痛いわ、左肘は痛いわ…満身創痍?
テニスエルボならぬ雪掻きエルボなんてね…。

現時点で、五城目町の積雪量は、秋田の観測地点順位で7番目とか。
多い場所の方々のご苦労お察しします。
******
県中央部の除雪は雑というか技術不足というか…。
粗末です。
国道以外は雪の層が厚く残り、本日のような気候では、グズグズで車が真っ直ぐ進めません。

ソレに比べ、県南の除雪技術は、見事です。
同じ税金を払ってのレベルの差は如何ともしがたい。
県南・県北に分けて除雪技術番付表を創ってみたら面白いのに…。
幕下に県央部の除雪業者が集中する気がしています。

*******
二代目ロシナンテ号はエバポレータ洗浄剤で濡れているのか、超カビ臭い。
しばらく、我慢するしかないかな?
お金持ちだったら、エバポレータとヒーターコアを併せて交換したい処です。

我慢しきれず、交換をお願いするかも?

posted by sasap- at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月16日

チェーン規制って…?16-12-16

チェーンを履いていない車はスタックしたら、罰金?
雪国を知らないアホな官僚や政治家が作った法律カナ?
除雪インフラのない地方の言い訳の為?

スタックしやすいのは?
夏タイヤを履いたアホ車と、最低地上高の低い車、FR車…ETC.

ある統計ではスタックした2割位がアホ車だとか…。

FF車の二代目ロシナンテ号も30cm以上の積雪でスタックの可能性が…。

チェーン規制が蔓延すると、最高速度が40km以下に…。
キチンと除雪すると、チェーンを履いた車が速度を上げるとチェーンが切れやすい。

結果、除雪や、融雪剤をキチンとした道路ほど渋滞になりやすい。

****
庶民の対抗策は、4WD車、RV車に乗ること?
燃費が悪い事がタマにキズ。
*****
いっそ、最低地上高の低い車から高い税金を取って、除雪費用に充てるとか(笑)
11月以降に夏タイヤを履いている方から罰金を取るとか…。
雪国地方の条例で何か出来ないかしら?



posted by sasap- at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月14日

いろいろ16-12-14

二代目ロシナンテ号は、早朝のエンジン始動はスムーズになりました。

今回、バッテリーの要因が大きいので、コンタミについてどうしようかな?
******
背景として、二代目ロシナンテ号の欠点と言いますか、設計プアな部分として、燃料フィルターがあります。
勝手にダウンサイジング?

噴射ノズルの噴射口は小径になってきています。
コモンレールエンジンは以前の非コモンレールエンジンと比較し、固形異物の5μサイズを多く取り除く事が望まれます。

小型化による、濾過面積の縮小?
余裕が奪われます。

吸液抵抗が大きいので、温めて、動粘度を下げて(より、サラサラにして)やる事も効果が在りました。
*********
本日、検査機関から速報値が出ました。
0℃の動粘度。
やはり、高目。
別の検査機関では、測定の為のアプローチの仕方のアレンジを受けていただけませんでしたので測定不可となりました。

来週には、グラフ化し、アップしたいと思います。


posted by sasap- at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月04日

いろいろ16-12-04

近くの木々で小鳥達の食事が始まります。
コツコツコツ…。
リズミカルな食事をするのは?
種を抱える小鳥16-12-04.jpg 殻を割る小鳥16-12-04.jpg
下に落ちた木の実の種を拾い、枝に運んで、足で押さえて、くちばしで殻を割り中をついばむ。
この鳥たちは冬本番には見かけません。(注意不足?)
渡り鳥?
良く知りません。
***********
最近、高齢者の自動車事故が報じられますが…。
ハイブリッド車が多い気がします。

特に、運転者が、
「ブレーキを踏んだが、効かなかった」との証言が多い車種にも感じます。

小生だけ?
ブレーキや、減速による、回生エネルギー充電システムに欠陥があった場合、在り得るのかも?
専門家による解析が期待されます。
広告顧客に阿るマスコミには余り期待できません。
*********
アクセルが、ドライブMCUに奪われて(=アクセル・バイ・ワイヤ)久しく。
S社の軽トラの回転数異常の症状に直面しています。

水温計異常のせい?エアフローセンサー異常のせい?
アクセル開度センサー異常のせい?

マニュアル車だから、対処できるものの…。
オートマなら?
暴走するかも?
軽トラの事故も在りましたね…。
OBD(オンボード・ダイアグノーシス)ツールに繋げば、あっさり判るのかも?



posted by sasap- at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月27日

第41回走り納め駅伝終了

本日は、男鹿市の第41回走り納め駅伝。
早朝からのチーム控え室の確保で疲れています。

雨脚は夜が白けてくると弱くなり、7時くらいには上がります。
風も弱く、絶好のコンディション?
第41回若美走り納め駅伝.jpg

無事にタスキも繋がり、ウドンを美味しく戴き、帰路に付きます。

既に男鹿市のHPには、結果が発表されています。




posted by sasap- at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月23日

いろいろ16-11-23

齢のせいか、腰周りが重いです。
要因はある程度推測できていますが…。

腰痛用にチックタイプの塗り薬を購入。
ラブだと、手洗いが大変。
アカギレが酷くなります。
***********
フロント用ワイパーを交換。
ガラコの冬用ワイパーブレードは、3シーズン目には不安がありました。

今回選んだのは、PIAAの雪用。
2シーズン目でカバーゴムが切れた過去が在ります。
夏もつけっぱなしでしたけど…(笑)

ガラコの冬用ワイパーも同じ使い方で、丸二年付けっ放しで、僅かに拭きムラが…。
カバーゴムは3シーズン目も使えそうでしたが…。
ガラコの冬用ワイパーに替えゴムが準備されたら、迷い無く、ガラコを選択します。
********
今週日曜日に残った柿の実を全て収穫。
残したのは、1個。
先の小鳥がつついて熟した柿は念のため収穫しました。
今回残した実はカラスがつついた?

食べごろに熟した実が多くあります。
渋は在るでしょうけど…。
収穫量は全部で50kgほど。

半分は、渋抜きに、残りは干し柿に…。
休みが少ないのが残念です。
*********
オートバックスさんで、2代目ロシナンテ号用のアルミホイールが入手できそう。
JWL-T規格必須ですので、なかなか合致しません。
4本で2万2千円だそうです。
オートウェイさんより品揃えが良いかも?
******
蒸留BDFの検査が終わったそうです。
振込みすると、データが連絡されます。

明日、入金しましょう。
******
本日、積雪が観察出来ました。
道路には積っていないものの…。
車の屋根やフロントウィンドウや、周囲の草木に…。
一気に冷えますね…。



posted by sasap- at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月18日

アメリカはアンフェアな国?16-11-18

トランプ氏が次期アメリカ大統領に…。
トタンに大規模なデモが…。

アンフェアな本音を述べていた、トランプ氏に多くの支持が集まりました。
選挙制度に対し、今まで非を唱えていなかった反トランプ氏の方々がデモを行う。

アメリカの「フェアさ」は上っ面?

アメリカが「クシャミ」をすれば、日本は「風邪」を引く?
今後の日本の在り方は?

日本のアンフェアさは将来年金制度に対する、議員給与・活動費やら公務員給与やら多岐に渡ります。

一律に市場の給与水準が後退したら、全てを同水準で後退させる。
身を切れない政治家に、一票を投じた私達に一番の問題がアルノカモ?(笑)


posted by sasap- at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月14日

いろいろ16-11-14

BDFの残りが40L。
諸事情ありまして、外出が、寄り道が出来なくなっています。
軽油に切り替えた今、BDFの動粘度を確かめてみたいと思います。
製造から、1年半近く?
検査サンプル16-11-13.jpg
山菜ビンに詰め、検査機関に送ります。
検査結果は、2週間後くらい?

暫し、待ちましょう。
*********
本日は、放射冷却で、車のフロントウィンドウの凍りつき方が酷かった。
ガリガリと氷を削りながら、きれいにします。
走り出すと、外側にウッスラ霜が…。
ウィンドウが冷えすぎています。
空調ファンの温度を最高にして、窓ガラスに吹き付けます。

そんな中、グローを二回で大丈夫かな?
全く問題なく、エンジンスタートと、走行が出来ました。
900km以上を走って、未だ3目盛残っています。

既に軽油です。
燃費はBDFより良いか悪いか?
今後が楽しみです。
*******
柿を収穫。
色づきの良いものを中心に。
既に25kg以上を収穫。
あと、残りは同じ量あるかな?

日曜以外休みが無い今後暫く。
晴天を期待します。

posted by sasap- at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月26日

いろいろ16-10-26

100kmチャレンジマラソンの結果が送られていました。
48%の完走率?
暑過ぎる気温のせいでしょうか?
最初から棄権した小生には想像するしか在りません。
***********
ソニーのテレビは、ビデオ入力も出来ない状況に。
電源を入れて、直ぐに電源が切れます。
赤いLEDが3回点滅の繰り返しが…。
メンテナンスの方に確認したら、ほぼ訪問では治らないとの事。
基盤も製造中止だし、在庫も無いし…。
結局購入する事にしました。
本日、届いた液晶TVは東芝のモノ。

10年前の液晶TVは27kgありました。
今回のものは、11kg位とか…。
技術の進歩を感じます。
*******
最近のTVは消耗品の様子。
8年でサービスが切れてしまう事。
保守部品も無くなる事。

ブラウン管はもっと保っていたような?
液晶のビデオ入力も使えなくなったとき、窮状を救ったのは、捨てずに取って置いたブラウン管TVでした。

この東芝の液晶TVが壊れた時に又活躍して戴きましょう。(笑)
******
中々減らないBDF。
燃料タンクには、まだ、二目盛分が…。
今週末くらいには無くしたいですね…。
氷点下の最低気温が訪れない事を祈ります。
********
先週木曜日辺りから風邪をひいてしまい、未だ治りきっていません。
齢のせい?それとも風邪のウィルスが強力なの?
暫くはマスクをしておいたほうが良いかも?
********
小さなテロリストが数百も…。
テロリストの名前は…カメムシ!!
僅かなすき間から侵入し、ちょっとした事で異臭を放ちます。
外では、殺虫剤を撒いた付近には近寄らないものの、それ以外の暖かい場所に群がり、茶色の大きな塊に見えるほど。
今度の週末に忌避剤を造ってみましょう。
一毛打尽には、捕虫器が必用です。
カメムシ用って売っているのかな?
ネットで探してみたいと思います。


posted by sasap- at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月12日

旧い設備の管理について

東京で、大規模停電が在ったとか…。
原因は、送電ケーブル(OFかな?)における絶縁油を含浸させた、紙層の絶縁破壊?
既に、敷設から35年が経過しているとの事。

かつて、トランスの絶縁油劣化による事故の話がありましたが…。
マスコミには、寿命という切り口は存在しないのかな?
*********
絶縁油の経年劣化、被覆剤の経年劣化、ETC.
35年も経過すれば、要因は多々在ります。

各材料の寿命を捉え、保全計画を立てるなどは無かったのか?

旧いケーブルの随時交換などを加味すれば…。
インフラ更新を飲み込める自治体はどれほど存在するのか?

興味が在ります。


posted by sasap- at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月25日

来年こそは…2016-09-25

昨日は、100kmマラソン前夜祭。
クリスタルランナーの記念の楯を戴きました。
最高齢は男性で80歳、女性で73歳…。
この齢で引退宣言は恥ずかしいです。
先輩を見習わなければ…。

本日は、マラソン当日。
練習不足も在り、昨日に、棄権を宣言して、家でおとなしく…。

友人・知人達はもうゴールしたかな?

来年こそは、一緒に走りましょう…。
(来年も大会が在ることが確認できましたので…)
posted by sasap- at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月18日

田沢湖マラソン16-09-18

練習が出来ていないせいか、緊張してか、眠れません。
眠い目をコスリ、朝3時半起床4時頃出発。
今回は、広域農道を繋いで下道を行きます。

田沢湖湖畔の穴場の駐車場に到着したのは、5時40分頃。
半分は埋まっていました。
6時半にはほぼ全部が埋まり、僅かにスタッフ用の空きがあるので係りの方が誘導していました。

男子トイレの穴場は、共栄パレス2階。
今年(去年は知りません)は、女子トイレも男子専用となり、待ち時間がほぼゼロです。
********
10時一斉スタート。
7分/kmで刻めば、22kmの関門と、30kmの関門と時間内ゴールが果たせます。
狙うも、22km地点を過ぎて直ぐ右太ももがギュット硬くなります。
痛くて、走ることも、歩く事もままなりません。
脱水から来たのかな?
水分をコマメに補給していたせいか、10分ほど待つと痛みが消えました。

ここからは、痛くなれば、歩き、痛みが取れたら走るの繰り返し。
30km地点の制限時間3時間半をラスト15秒前に通過。

制限時間5時間で辿り着いたのは、40km地点。
最終エイドも仕舞い始めています。
そこで、梅漬けとレモンとスイカとパンをイタダキ、5時間18分ほどでゴール。
完走賞ならぬ汗走証を戴き、帰路に付きます。

途中睡魔が襲ってきます。
道路脇の駐車場に退避し、しばし仮眠。

途中、食べたミソラーメンの赤の介が美味でした。
味噌が身体に染み渡る感じ。

自宅で風呂上りに、ラヴを塗りこみ、もう寝ます。
zzzzzz


posted by sasap- at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月17日

閑話休題16-09-17

久しぶりの連休。
天気は晴れたり曇ったり。
先週から始めていたゼンマイ干しをしています。
したゆでしたゼンマイを塩蔵したもの。
塩蔵せずに乾燥しようとすると、揉みこみ作業が大変になります。
保存の際、カビや虫食いのリスクが低減します。
塩蔵作業と塩水液面管理がタマニキズ。
ぜんまい1.JPGぜんまい2.JPG
ぜんまい3.JPG

ステンレスの板が一番乾きやすい様子。
昔、流しの周りを化粧する際に使った残り。

粉(塩の)が出始めると、揉みこむ毎に、出てくる粉の量が増えてきます。
乾燥作業も楽が出来るみたい。

細いものは太いものに比べて、乾きが数段早いです。
細いものは、自給用であとは…ネ?
********
最近、特許の件で話す機会が増えましたが、昔の事なので…。
うろ覚えです。
そういえば、BDFの特許の特許料を払わなければ…。
日本は、特許料の催促が無い世界でも珍しい国の制度の様子。

この辺では、秋田中央郵便局が一番近い?
第4〜第6年分で2万5千円位。

本日、17時までに伺い、納付手続予定です。
*********
休みは、やることが一杯。
ビール(ノンアル)缶を潰す作業。
かぼちゃをブロック状に切り分ける作業。

他は何をしようかな?
近くの山に幸を求めて入ってみたいと思います。
熊が出ませんように。
********
右ひじの腫れはピークになり、小康状態。
僅かに痛みがある程度。
ガングリオン?
以前行っていた整形外科医に診てもらいましょう。
100kmマラソン大会後に計画します。

日帰り手術で大丈夫なはず…タブン…。
***********
明日は田沢湖マラソン大会。
たぶん時間内にゴールできないでしょう。
練習量が足り無さ過ぎる。
自戒の意味をこめて参加し、辛酸を味わいたいと思います。

24時間の使い方、気力・体力維持の在り方。
逆境を得て、人生を見直す事も大事かな?(笑)





posted by sasap- at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月31日

迷走したのは?16-08-31

過去に無い軌跡を辿った台風10号?
進路予報も迷走した様な?

どういった根拠で、奥羽山脈を越えて秋田市を通って日本海に抜けると予想したのか?
実際とは異なる結果なのだから、論拠が誤っているのでは?

今後話題にして欲しいものです。
*********
迷走している燃費問題。
三菱の更なる不正が明るみに?

国交省の独自試験はどの様に行ったのか全て公開して欲しいものです。
JC08は基本条件からある程度の時間などの規格条件の逸脱が認められ、各社が都合の良い詳細条件を付加できる余地がありました。
S社にだけ阿った試験だったのでは?
まさかね…。

*******
広い居住空間を確保する為箱型になり、衝突安全性を考慮し、強度アップの為の重量増。
空力抵抗は増すわ、重くなるわで…燃費は悪化の方向へ。
1トン超える軽?
軽じゃなく、重でしょ?

ソンナ中で、燃費が良いナンテ、ウソに決まっている。

空力抵抗が低く、重量がより軽い車体に同じ技術を使ったら、もっと上を狙えるはず。
*******


posted by sasap- at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月27日

閑話休題16-08-27

屋根のペンキ塗りが終了しました。
途中、蜂の巣に邪魔されましたが…。
噴射式殺虫剤は…風に弱い。
10匹位残りましたが、好戦的ではなくなり、そっと近づいても羽を広げたりしません。

********
余ったペンキは…どうしよう?

先ずはネコを解体。
残酷?かわいそう?

ネコはネコでも土木でよく使用される一輪車(通称ネコ)です。
数十年が経ち、骨が腐って来ていますが、マダマダ使えます。
錆を落とし、ペンキを満遍なく塗りこみます。
数年前に取り付けたノーパンクタイヤの金属部分も同様に!

明日は、スノーダンプ(数十年前の鉄製)に塗りましょう。
*********
真夏の夜の怪。
夜スイッチをONすると同時に電球式の照明が、「パン!」というラップ音と共に、瞬間光って消えました。

後は、何度スイッチを入れても、電球を取り替えても明かりが点きません。

なぜ?

原因は、配線の老朽化。
40年近く経過した許容600Wの配線の黒いケーブルの被覆がガム状に変質。
中の多芯線が切れた様子。
白い方は問題なさそうです。

旧いケーブルは危ない?
数十年経った原子力発電所のケーブルは大丈夫?
心配になってきました。
*********
1日に数トンの米を様々な形に商品化する工場を見学しました。
モミガラは、どうしているのだろう?

モミガラを薪の代替燃料にすれば、田んぼはエネルギー田になります。
米を作っている間は、枯れることは在りません。
自給自足&地産地消が可能です。

山間部は、森林資源の薪を、平野部・都市部はモミガラ燃料を…。
なるべく移動(輸送)エネルギーを小さくして棲み分ければ、共存も可能です。

燃えカスの焼却灰は田んぼに還元。肥料代が少し浮くかも?(笑)

posted by sasap- at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月13日

ペンキ塗り16-08-13

納屋の屋根が酷い状態です。
あちらこちらに錆が出ています。

以前塗ったのは何時だっけ?
昨年塗ろうとしたけど諸事情で機会を失いました。
************
白以外ではシルバー(アルミ入り)が一番良いみたい。
7Lサイズを購入。
錆止め入りは、2千円ほど高いのですが、錆に直接塗れるので、カラッポヤミには好都合。

ワイヤカップでケレン作業。
スクレーパも併用した方が良かったな…。

ほうきで旧い塗料片を掃きます。

錆が出ていたところを中心に下塗り。
ヘリが腐って穴が開いた所が数箇所。
シリコンシールでコーキングします。
********
気温30度を超える日の屋根の上は灼熱地獄。
陽射しに加えて、塗り進めるほどに強くなる照り返し。
黒い長靴も熱を集め、足の裏はトタン屋根の熱を強く感じます。
1時間の作業が限界。
1時間作業して、30分〜1時間休み、水分補給と火照った身体を冷やします。

本日、ようやく半分まで塗れました。
posted by sasap- at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月07日

暑い!!16-08-07

午前10時秋田県内で一番暑いのは五城目町だとか…。
午後5時近くになっても、我が家の温度計は37度を示しています。

好物のブラックチョコがヘナチョコに…(笑)

少し涼しい風が出てきましたので…夜は過しやすいかも?

気温が高いと、BDFの動粘度は下がります。
燃費には良い方向に…。

気温が高いと、カーエアコンがフル回転。
燃費には悪い方向に…。

今回の燃費はドレ位?
来週末位には判明しそうです。

posted by sasap- at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月20日

閑話休題16-07-20

寄る年波か、ストレスか?
両方在ると思います。

トレーニングに割く時間・気力・体力が在りません。
極限に近い状態に追い込まれないと、出来ない?

100kmマラソンに向けての練習が全く出来ていません。
*********
ドラゴンボールに例えれば…。
スーパーサイヤ人としてのレベルアップの為の修行が前提です。

更なるレベルアップには更なる修行が…。
*********
100km走る為には、フルマラソン4時間位で走れる体力が求められます。
(私の場合)
今は…10km程度しか在りません。もうやだ〜(悲しい顔)
10kmから20kmへ…
20kmから30kmへ…
30kmから40kmへ…
時間軸から観たら、仕上がり状態の悪さは過去最悪です。
*****
極限状態は?
断食やら、無職やら?
経験した方法はイロイロです。

先ずは、禁酒から始めてみましょう。
今週末辺りかな?


posted by sasap- at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月19日

いろいろ16-06-19

本日、免許センターに免許更新に行ってきました。
2週間に渡り、残業が増えてお疲れモード。
今年こそ、眼鏡などの項目に〇が付くと思いきや、ギリギリセーフ。
午前中に行ったのが、良かったのかな?

BDFに関わってから、燃料の性能を確認する意味も在り、速度違反が多くなり気味?
ゴールドから、ブルーに替わって久しく。
今回も…残念ながらブルーです。
気持ちもブルー。
二代目ロシナンテ号は、排気量が小さいので…。
違反はしなくなるかも?
期待薄?
安全運転しましょう。
*******
面白いポスターが…
秋田県警の求人用?
正義感溢れるナマハゲ募集。
ナマハゲは包丁を持っているので銃刀法違反でアウト!では?
あと、ハナの効くヤツ…。
って、まんま警察犬じゃない?(笑)
********
パソコンのCMOSバッテリーは…。
外した状態での電圧は、2.3〜2.4V程度。
簡易電池チェッカーはレッドの状態で、指針は殆ど動きません。
来年にはOSのサポート終了とか…。
買い替えかな?
それまで、騙し騙し使いましょう。
*******
柿の葉っぱが収縮しています。
寄生虫がいるみたい。
今年の柿の収穫は、期待できません。
剪定で枝を抓めた為、異様に脇枝が増え、葉が混み過ぎに。
間引く為に虫が付いた?
天の差配かどうかは、後々に判明するでしょう。


posted by sasap- at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記