2018年04月01日

エイプリルニュース18-04-01


シャコタン車に新税。
毎年の様に消費される高額な除雪費用。
来年度からは、最低地上高の低い車に対し、新税が発生。

シャコタン車には高い税金が…。
最低地上高が20cm未満の車には段階的に高い税金が、積雪地方に12月〜翌年3月まで加算。
除雪車の出動は、道路の積雪20cmを確認するまで、お預け。
*********
冬季の冬タイヤ装着車以外の車に罰金を強化。
冬季の必要時期に1回につき、10万円を支払う事に。
ユーザーは罰金怖さに、冬タイヤを購入準備。
罰金は、除雪費用に限定されて使用される様子。
******
除雪要請を強制するモンスター住民の地区を公開?
〇×市は除雪を電話要請する回数を地域ごとに集計して公開。
モンスター住民の有無と担当除雪業者の技術力を数値化し、実名公表する。
*******
日本海側道路、豪雪予報時、自治体が封鎖権限。
国道を含み、豪雪予報が気象庁などから予報された場合、首長の権限で、封鎖することが簡単に…。
降った後の除雪作業が円滑に、短時間で済む事と、人身事故などを未然に防ぐ事が可能に。






posted by sasap- at 20:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月25日

ポンコツっぷり18-03-25

一昨日より、右背中から、右膝まで、痛みが…。
寒い中、4時間立ちっぱなしのせい?
内臓疾患が起きた症状?

整体の先生が言うには、背中の筋肉が腫れているとの事。
周辺を揉み解して、終わります。

痛み止めも満足に効きません。
歩くこともつらい…。
横になっていると、少しは楽です。
よく効く痛み止めが欲しいです。

明日は少し良くなっていると良いのですが…。
本日は、もう、寝ましょう。zzzz眠い(睡眠)

posted by sasap- at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年01月01日

アケオメ・コトヨロ'18

昨年は、体の基礎部分の劣化が著しく…。
メンテナンスの年でした。

先ずは、ピロリ菌退治。
食を支える胃腸は大事です。

結果はOKながら…味覚障害が微妙に残ります。
薬の副作用かな?
よく判りません。
*********
現在続いている喘息の改善。
喉のいがらっぽさ。
これは、収まりました。

喘息の改善。
β剤は心臓の拍動を強めるので、眠りが浅い気が…。
朝のみの吸入なので、効力は弱いと思いますが…?
別のβ剤以外に切り替えるも、症状はイマイチ。
今後、様子を見ます。
********
昨年12月は寒かったです。
最低温度は、−6.7℃。
軽油のせいか、始動不能はありませんでした.。
*******
低温時にあるトラブルは、出来の悪すぎるBDFは別に…。
フィルター負荷が高い事。

残留炭素分によるフィルターの劣化。
BDFの低温時の動粘度の高さ。
溶剤性の高さによる、燃料ホースの軟化。

フィルター負荷が高いと、ホースが潰れます。

症状は同じものの…残留炭素成分低減に対応できない低レベルとは一緒にしないでね黒ハート
**********
全てが理解できれば、少し粗末なBDFでも、乗り切れます。
お金が多少かかかるのがタマニキズ。

posted by sasap- at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年12月10日

閑話休題17-12-10

昨日、ようやく試験が終わりました。
往復5時間、盛岡市までの往復は、体力をかなり消耗。
終わってからの、飲み会は、幽体離脱状態。
1次会で退散します。
*******
本日は、冬支度の残りをヤッツケマス。
外したタイヤも、ワックスをかけて…。
収納します。
******
地元付近のスーパーなどが、安売りをしています。
あちらこちらを梯子して、買い物を…。

もうすでに、眠いです。
早めに風呂に入って寝ましょうわーい(嬉しい顔)
posted by sasap- at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年12月03日

ポンコツっぷり17-12-03

長い間寝込んでましたが、ようやく、落ち着いてきました。

喘息の薬と、昼夜問わず続いた激しい咳の薬。
成分的には10種類以上?
kusuri17-12-03.jpg
この他に発作用に吸入薬がもう一つ。

もう十年もしたら、茶碗に一杯になりそうだな…(笑)
喘息は塩梅は良いです。咳も落ち着いてきましたが、寒暖差で未だ出やすいです。

今週末の試験勉強もママナラズ…。
悪あがきをしなくてはなりません。

posted by sasap- at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月27日

いろいろあって…17-11-27

先週辺りからいろいろあり…。
多くを失念していました。
先ずは、走行距離の更新。
既に500km程過ぎています。

本日、修正しましょう。
**********
ワイパーゴムの交換。
替えゴムを買いに行っていません。
近日中に購入し、交換しましょう。
*****
軽油の積載。
軽油に切り替えます。

ポリタンクを車に積み、ガス欠したら、補充できるように…。
軽油を10L位を購入しましょう。
********
先週末位に拗らせた風邪は、峠を越えたものの…。
なかなか良くなりません。
喉は痛いし、咳は出るし、鼻水も…。
本日は夜に医者に行って漢方薬を処方していただきました。
ついでに喉に蒸気を当てて…。

暫く、活動を控えましょう。
******

posted by sasap- at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月22日

いろいろ17-10-22

今日は、選挙の日。
現状に不満があれば、投票に行くべき。
世の既成勢力、政情が変わらないのは、投票に行かない方々の責任では?
投票率の低さが政治家の傲慢を生む気がします。
選挙の時だけ、辻に出てきて、ペコペコ。
求めてないのに握手。
当選すれば、雲の上。
会うことすら難しい。
**********
先に収穫したコハゼ(コハジャ)のジャムを作ります。
およそ3kgに900gのザラメ。
リンゴ酢少々。
コハゼのジャム17-10-22.jpg
さらに、道の駅で購入したイチジクを甘露煮します。
1Kgにザラメ200gにリンゴ酢微量。
イチジクの甘露煮17-10-22.jpg
翌日辺りに再度煮込んで、醤油を少々。
我慢できずに味見をします。
未完成ですが、まあまあの味です。
posted by sasap- at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月20日

まさか、神鋼製ではあるまいね?17-10-20

初代ロシナンテ号のアルミ製シリンダヘッドのバルブ穴からのクラック発生。
わずか10年程度で知人のト〇〇 シエ〇〇 のシャーシが車検を通らない程腐る事態。
二代目ロシナンテ号のドア窓枠部の錆発生。

まさか、神鋼製ではあるまいね?
**********
本社幹部の検査を妨害する工場社員?
腐っているのはどっちか?
両方だったりして?
顧客に対する信用の失墜は…、どちらにせよ、地に落ちています。
*********
蛇足ながら…
日産の検査資格問題。
無資格者に資格を取らせる時間は無かったのか?
資格制度はどうなっているのか?
マスコミは常に上っ面。
真相に何処まで近づけるのか?

しばらく様子を見ましょう。

posted by sasap- at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月01日

いろいろ17-10-01

喘息が又、出てきました。
FeNO値を測定しました。
61ppbでした。
呼気一酸化窒素が25ppbを超えると喘息が疑われ、50ppbを超えるとホボ間違いナイ?
風邪やアレルギー性鼻炎で高めに出るそうですが…。
レルベア200とメプチン10μgを処方していただきました。
******
別の病院で、ピロリ菌の呼気検査をしました。
今回は、安い検査を選択し、体験する意味もあります。
30分位掛るのが安い理由カナ?
********
水ポンプの修理を依頼され、分解し、部品を取り寄せ、本日組み込み。
ポンプ修理.jpg
メカニカルシール、Oリングを交換。
モーター側はベアリングを交換。
錆が酷く、分解には、電工ドライバーより、貫通ドライバーが必要でした。
錆を酸で取り、塗装して、あとは、ストレーナーを含む配管を新品に。
何とか修理完了。


posted by sasap- at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月17日

田沢湖マラソン参加17-09-17

昨日から、21時就寝を目指していましたが…。
ツロブテロールテープを取り換えるも、喘息の発作が…。
軽めなので、そのまま横になってみます。

呼吸が苦しく、寝付けません。
仕方なく…。
過去に処方された薬のストックを漁ります。
パルミコートが残っていました。
試しに、一吸入。
暫くすると、大分楽に…。
22時近くに就寝。
*******
本日の早朝4時起床。
喘息の薬は体が乾く印象が…。
口をはじめ、目など粘液が減少?
よく分かりません。
*********
スポーツドリンクを入れてから暫くしてコーヒーを。
コンビニで朝食を購入し、高速に上がったのは4時35分。
田沢湖に着いたのは、6:00を少し過ぎていました。
*********
何時もの場所は、交通規制が敷かれ、裏技で潜り込みます。
数台が空いた状態で何とか停められました。
*********
10時一斉スタート。
最後尾からスタートし、ペースを作ります。
練習量が圧倒的に不足しています。
7分/kmが目標なのに、6分半がシックリ来ます。
このペースが続いたのは、1/3の14kmまで。
スタートから10分過ぎた辺りで気管支が細くなるのが分かります。
スタートして直ぐの道路上の温度表示は17℃。
戻ってきた際は、19℃。
ずっと曇り空。時折帽子が飛ばされそうな風が吹きます。
台風の影響かな?

14kmの後、すぐに足に違和感が…。
あ、吊りそう。
早足で歩きながら、深呼吸を…。
ここから歩いたり走ったり。
主に歩きです。
******
何とか22kmの足切りタイムに間に合います。
2時間35分。
昨年のルールでは、ここでアウト。
今年は2時間40分がリミット。
**********
その後も歩いたり、走ったり。
ほぼ、歩きです。
30km地点の足切りタイム3時間半を迎えたのは、28km少し過ぎた辺り。
その後、29km過ぎた辺りで回収バスに拾われました。
******
フルマラソンの2/3しか走って(歩いて?)いないので、意外と元気です。
ですが、気持ちは超ブルー。
30km地点で同じく回収された方々は、タオルとペットボトルをもらった様子。
届かなかった小生はその後何も頂けず。

来年に向けてのバネにしましょう。
*****
地元の酒屋で、天寿の「吟醸ひやおろし」を購入。
自宅でひっそり慰労会です(笑)

posted by sasap- at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月03日

コソ練17-09-03

もっと早く(お盆休み頃)に済ませておくべきでした。
フルマラソンの練習でLSDを一度も行っていませんでした。
本日、朝10時自宅をスタートし、往復32〜3kmを走ります。
途中のトイレ休憩や、エイド(飲み物購入)でのロスを含めて、3時間半と4分。
後半は足が重く、思うように動きません。
シャワーを浴びる頃に筋肉痛が…。

筋肉の硬直はそれほどありません。
心拍が落ち着いて、乳酸処理が間に合わなくなった?
よくわかりません。
30分位で大分楽になりましたが…明日の筋肉痛が怖いです。



posted by sasap- at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月21日

ピロリ菌除菌の後遺症17-08-21

除菌薬を服用している時からずっと。
服用期間を終えてから一週間を過ぎても、口内炎が取れません。
舌がピリピリ味覚が鈍く、嗅覚も鈍い。
多分、胃も炎症を起こしているだろうな…。

ビタミンB群サプリで改善を試みてます。

そうだ、ビタミン点滴も…。
本日、二代目ロシナンテ号のオイル交換が出来ず、明日に延びた事から、
点滴も併用します。

これで改善してくれるなら…。
安いもんです。

posted by sasap- at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月11日

ただいま、除菌中!17-08-11

先の急性胃腸炎と、健康診断で指摘された慢性胃炎と…。
ピロリ菌が疑われるとの事。
小生も、うすうす気づいていました。

血液検査で、ピロリ菌の状態が5段階中4段階とか…。
思い切って、除菌を始めます。
********
先に抗生物質に対するアレルギーを調べるため、採血。
検査機関に送り判定していただきます。
(DLST)検査は10日程かかる様子。
検査結果17-08-11.jpg
ピロリ菌除菌薬は?
ボブ・サップ?
強そうだな…。
あ、ボノサップか?
除菌薬17-08-11.jpg
あと少し、禁酒・除菌の日が続きます。

posted by sasap- at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月07日

閑話休題17-08-07

まもなく台風が…。
県内の田んぼは稲がようやく出穂し、花が咲き始めています。
以前のように、田んぼが水没すると決定的な被害が…。
心配です。
*****
連日の日中の暑さには、マイリマス。
熱帯夜がないだけマシか?
台風が去ると一気に涼しくなる?
暦の上では秋。
チョットだけ期待しようかな?
*****
EVがやたら賑わっていますが…。
ユーザーの品格が問われます。
ガソリンや、軽油を使わなくなるから石油脱却?

EVの電気は何から供給するの?
再生エネルギーのみならOK。
石油火力やら、石炭火力?
果ては原子力?

EVが普及し始めると、今度は、火力発電がやり玉に…。
気が付けば、原子力発電の新設の話が出始める。
EVは原子力発電のロビィストの陰謀では?


posted by sasap- at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月30日

メロンマラソン完走17-07-30

天気予報は曇りから晴れとか…。
4時50分起床5時15分出発。
到着は6時少し前。
到着時は、高い処の筋状の雲が…。
****
スタートまで2時間ほど。
どんどん雲が無くなり、日差しが照り付けます。
*****
8時10分スタート。
時速10kmをベースに、ハーフを2時間10分目標で走ります。
少し風があるものの、脱水による熱中症が懸念されます。
ドリンクホルダーにバームウォーターをセットし、10分おきに給水。
前半10kmを60分35秒で、2時間9分23秒でゴール。
左の尻(殿筋)が痛いです。

メロン食べ放題を満喫し、帰路につきます。
本日の最高気温は32℃位。
帰宅後の水分補給は欠かせません。



posted by sasap- at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月23日

いろいろ17-07-23

今回の豪雨は県北から、県南にかけて梅雨前線が移動した事もあり、全県的な被害が出ています。
五城目町も、国道沿いの斜面が崩れて通行止めに…。
川の一部が氾濫したとか…。
降雨データを元に、今後の被害予測が出来るようになるでしょう。
今回は、気象協会の豪雨レーダーが分かりやすかった気がします。
******
スズメバチの巣に、殺虫剤を吹きかけたところ…。
翌日には巣穴の横に大穴が開いていました。
スズメバチの巣2017-07-23.jpg
中には、白い帽子をかぶった処がいっぱい。
殺虫剤はこの部分にも効くのかな?
本日も、殺虫剤を吹きかけました。
*******
太陽光発電の田んぼは…。
太陽光発電の田んぼ2017-07-21.jpg
隣の田んぼは…?
隣の田んぼ2017-07-21.jpg
どちらも穂は未だ出ていません。
あと、10日ほど?
お盆には花が咲くと思います。

出穂以前の日照時間は良い方だと思います。
悪い時に、大きな差が出るのかな?

収穫まで観察したいと思います。

posted by sasap- at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月22日

2週に渡りの豪雨17-07-22

代表地点の記録は、3時間雨量で先週土曜を上回りました。
今は、線状降水帯は南下しています。

馬場目川源流付近には未だ強い雨が降っている様子。
河川の氾濫には、注意が必要です。
****
暑い日と、豪雨を思わせる雨の日が繰り返され、梅雨明けは何時?
暑い日が多いとスズメバチが猛威を振るいます。

我が家の小屋の軒先には小さな巣が…。
今は十数匹ですが、来週には倍ぐらいに増えているのでは?
駆除を計画しましょう。

posted by sasap- at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月16日

いろいろ17-06-16

本日、BDFの受け取りに。
中央道を通り、秋田中央ICから北上します。
高速代を考えたら、値段的なメリットはありません。
地元のスーパーで買い物を済ませたら、帰宅は20時近くになっていました。
*********
身元不確かな「プリウス」さんからお叱りのコメントが…。
運転マナー悪すぎとのこと。

すみません。
どちらのプリウスさんでしょう?
小生のケツをあおった挙句に追い越してゆく「プリウス」さんでしょうか?
燃費走行を忠実に実行されている「プリウス」さんでしょうか?
それとも、走り方に波のある「プリウス」さんでしょうか?

プリウス・キラーの異名を持っていたプロボックス・ディーゼルとしての最近の燃費の悪さは存在意義が薄れています。
そんなアセリからプリウスの前でムキになっている自分が確かにあります。

以後、気を付けます。

posted by sasap- at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月28日

錦秋湖マラソン17-05-28

生憎の天気です。
朝、4時50分起床。
5時20分頃出発。
現地に到着したのは、7時10分前頃。

旧川尻小学校の駐車場は7時半でもまだ余裕が…。
岩手県の某市で行われたマラソン大会が影響している?
********
スタート20分前から雨が降り始め、小雨の中のスタート。
前半の数キロは雨に濡れながらのレース展開。

曇りや、雨の場合、体温が上がりにくい。
結果、汗が出にくい=脱水になりにくい。

胃腸に不安がありましたが、11km/H近い速さでトライしてみましょう。
5kmまではキープできましたが、その後ペースは5分40〜50秒/kmほどに…。

ゴールは2時間に14秒足りない程度に収まりました。
****
先週の胃腸炎のせいで体力が回復していません。
副作用として、体重が3kg減り、体脂肪も3%減りました。

今日の結果を踏まえて、さらなる精進をいたしましょう。


posted by sasap- at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月18日

野生の勘?17-03-18

大規模な白鳥の群れが…。
田んぼに観られます。
白鳥還る17-03-18.jpg

高速道路脇の田んぼに群れの一角が…。
近場の大型ショッピングセンターの近くの田んぼにも…。
トコロドコロに雪が多く残るので、密に観えるのかも知れませんが…。

雪解けの早さと共に北へ還る白鳥が一気に還ろうとしている気がします。
野生の勘?
********
畑の雪が一部腰の高さまで在ったのが先週の土曜。
今日は膝上くらい?
春は駆け足でやってくるのか否か?
油断させといてのドカ雪はもう勘弁です。

posted by sasap- at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記