日清オイリオのHPに実験データが在りました。
AV2.5に到達する間に7%位の重合物が発生?
揚げ油の温度や時間、種によっても変化すると思われます。
AV4以上なら、10%以上在りそう?
今回、問い合わせてみました。
重合物の含有量はどうやって数値化しましたか?
ご丁寧に回答が在りました。
HPLCによって分析いたします。
詳細については、ご容赦を…。
溶媒については…?
詳細についてはご容赦を…。
判りました、コレを手掛かりに検討してみます。
*********
原料廃油の中の重合物がBDF中に幾ら残っているのか?
分子の大きさが違うので、アプローチが変ると思います。
先ずは原料廃油の中の重合物の検査方法の確立。
そして、BDF中の重合物の検査方法の確立。
検査機関とディスカスしたいのですが…。
直接行った方が良いかも?
********
100%FAMEに向けて何の検査が有効か?
ガスクロが有益になるには…。
ガスクロチャートで見える範囲が何%で、見えない部分が幾らで…とか。
エステル二量体の量も明確にする必要が在ります。
*******
無しのツブテの検査機関。
10%残留炭素分検査を依頼したのですが…。
1週間を過ぎても進捗状況の報告もなし。
我慢強く無いので早めにお願い致します。
*****
特許取得装置でどれ程エステル化できるのか?
トリグリセリドを限りなくゼロにする手法のその先を見据えます。
高反応率に導く知恵が無い方には無縁の話です。
二段階反応にも可能性がありそうな…。
研究報告にあった手法を、拡大した場合、上手く再現できるのか?
ビーカーレベルと反応釜レベルでは大きな有意差が出そうです。
*********
どれだけ、安くBDFプラントが出来るのか?
200LのBDF蒸留(反応含まず)システムが、600万円くらいだそうです。
リーズナブルと観るか、高いと観るか?
他の業者で見積もり依頼出したら如何でしょうか?
2014年02月26日
廃油の重合物について14-02-26
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/88405118
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/88405118
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック