最近のキーワードから…。
缶底弁、デッドスペースが在りました。
何を目的として?設計したのか?
********
先にタンクのコニカル(円錐?)に関するキーワードも在りました。
目的の流体(液?)を分液したいのかな?
検索目的が不明です。
BDFにおいて、分液する目的に対し、目的のそれぞれの液の物性があります。
廃油における水分は…。
加温・静置すると、分離し易い傾向に在ります。
弁まで切れ目の無い傾斜をもって誘導できれば分離が簡単。
********
BDF&廃グリセリンに関して。
BDFとの分離は、傾斜の面の面粗度が関与する場合が在ります。
鏡面研磨…バフ(研磨粒子による物理的研磨)が必要か?化学的な研磨が必要か?
目的が果たせれば安い方が良いでしょう。
******
触媒溶融メタノールタンクの傾斜は…。
鏡面であれば、コニカル、傾斜どちらでも目的は果たせます。
今、対峙している本タンクは、鏡面なれど、底面がフラットな故、液の無駄をなくす為、面倒な事をしています。
*********
粘性の高い液体ほど、傾斜をきつくする必要=傾向が在ります。
更に傾斜面の仕上げ(面粗度)を丁寧にしなくてはいけません。
当たり前が理解していただけない。
BDFの生産に携わる方々との常識のギャップにタダタダあきれるばかりです。
2014年01月31日
最近のキーワードから14-01
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/86460823
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/86460823
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック