とうとう、反応不良が発生。
後日、詳細に。
やはり、配管やポンプや反応槽が外気温並みに冷えマクッテいる事が原因。
乾式は途中で確認すれば、やり直しが簡単。
湿式は?
水洗い直前に確認しなければ、面倒くさいことに…。
*******
冬の廃食油は、水分を分離し難い。
40〜60℃程度で保管出来ると、カナリ分離します。
来年度以降の設備投資案件として、見積もりを取りましょうか?
****************
冬になると顕在化する不備。
訂正するには、少しお金とかなりの労力が要ります。
時間が取れそうに無いのが残念。
*******
ロシナンテ号の入院が長期化する中、代車が替わります。
ダイハツ ネイキッドから、デミオへ…。
トーヨータイヤから、ハンコックへ…。
タイヤの効きはロシナンテ号のものとは味付けが違うので、慣れるのに時間がかかります。
操作性や、快適性はロシナンテ号より上なのが癪に障ります。
*******
耐薬品性の手袋が破れました。
詳細は後日。
1年半は長持ちなのか?短いのか?
同じものをモノタローさんに頼みました。
*******
酸化防止剤について…
固体のものと、液体のもの。
資料が集まってきましたので、後日特集したいと思います。
今はチョット…時間が作れません。
2013年12月25日
いろいろ13-12part4
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/83120045
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/83120045
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック