今度はグロープラグの全数交換?
昨年1月に交換したばかり。
当時は5年ぐらいは持つと云われていましたが…。
本日、整備工場に寄ってきました。
13:30頃、
生憎、土曜日のせいか、作業の方はいらっしゃいません。
外したグロープラグを観ると…。
見事に先端部分の側面が「溶けて」います。
以前は「蝕」という感じでしたが…。
明らかに有意差があります。
素材の質が、悪くなった気がします。
写真に関しては、後日撮影してアップしたいと思います。
今回の修理に関して…終了は何時か?
今年中には、完了して戴きたいものです。
********
ダイアグ・コードに関して…。
古すぎてコネクタが無い?
町工場の限界かな?
ディーラーなら様々な修理用アイテム(小道具)が準備されていることが期待されます。
今回の不具合に関しては、二つのパターンに分けられます。
一つは、単純なインパネのグロー表示灯の点灯異常。
もう一つは、ダイアグ・コードとしての出力があり、ECUからインパネに対する信号が在り、不具合表示として点灯。
*********
前者の不具合は、単純に、車のキー差込部分の不具合や、インパネの表示ランプ付近での短絡など。
後者の場合は、ダイアグ・コードを読み、ECUに入る関連する様々な信号の確認。
異常に対する修理へのアプローチがイマイチ納得できないでいます。
*******
闇雲に目に観得る異常を潰してゆく?
折角なので、異常は正して戴くとして…。
直接の不具合は何なのか?
理論的、体系的な説明が欲しい処です。
********
直らない不具合の重箱の隅の話になると…。
柳の下の幽霊のように…。
未だ使えるものまで怪しく見えてしまいます。
結果、交換部品代や、工賃が雪だるまのように増えてゆく…。
なので、多大な修理代が発生する可能性が…。
**********
町工場に頼む際は、取り決めておいた方が良いのかも?
他の不具合発生時に手に負えないなら、ディーラーに二次依頼する事。
少なくとも、長期入院は抑えられる気がします。
2013年12月21日
長期入院?13-12part4
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82903422
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82903422
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック