2007年11月22日

第二世代BDF?(関係者からのメール)

原料に無駄がない様に見えるのは、私だけ?
参照CCI00006.pdf
Kankyou_Business12_2007.pdf
2MBもあるPDF…本来は却下なんだけど。(るんるんど〜でもイイデスヨるんるん

プラントのエネルギ消費率は、ジャトロファの場合、燃料生産量の10%とか…。
でも、それには、ミリング(粉砕)装置のエネルギや、水分調整用の熱エネルギーは含まれていますか?
コメント欄での議論を欲します。
お待ちしてま〜す揺れるハート

タイで行うプラントのカーボン収支をネット上で公開したら面白いね?
でも、イキナリ日本輸入は…国家の論理でしょう?
組織(国家等)の利を優先すると、個人の幸せが犠牲になりやすい現実をドウ解消します?

個人レベルの、食料・エネルギーの地産地消⇒地域レベルの地産地消⇒国家レベルの地産地消…。
燃料輸出はその先の話です。

この道筋がキチントたどれれば、タイは一躍近未来国家に為り得るでしょう。
posted by sasap- at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二世代BDF?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/7066480
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック