2013年05月08日

BDFはナゼ普及しないか?13-05

最近の検索キーワードに登場しましたので、所感を述べてみたいと思います。
秋田においては、成功事例が見えない事。
失敗者が情報を閉ざしてしまっている事。
BDFを正しく理解出来ない、排ガス規制に対応したディーゼルエンジンシステムを正しく理解出来ないETC.
多岐に渡ります。
********
先人達の失敗が正しく検証されない為、悪い風評だけが残ります。
軽油との違いを正しく知る。
いくつかは過去に紹介しました。

ディーゼルエンジンシステムにおける燃料混入の事実。(軽油・BDF問わず)
エンジンオイルが固まる=風評はこの辺に在りそうです。

エンジンオイル管理の悪い車に使用すれば、焼き付きのリスクが大きくなります。

100%FAMEからほど遠い品質。
未反応油脂(グリセリド類)、ミネラル、メタノール、水分がどの範囲でばらついていたか、ロクに検査されていません。
自分の製法・ソフトが優秀としながら、100万km走行保証されるかは誰も云わない。

*******
解決の為の応えは沢山あります。
取捨選択が可能ですが、販売されている物件を見ると…未熟な気がしています。
改善の余地アリ?
100%を目指さない方には無縁の話デス。
posted by sasap- at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | BDFの間違った常識?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66849618
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック