2013年02月11日

実験失敗13-02part1

テボッケ(無器用)なので…失敗しました。
他にも要因はあります。
ヒヤミコギも一因かな?

-19.1do.jpg
PPC用紙をろ紙にして、漏斗に納めましたが、漏斗とろ紙のすき間にろ過する前の液をこぼしました。
450ml瓶2個ともです。
僅かに液中に澱が出ます。
液面には薄膜が…。
およそ2Lから900cc位を―19℃で透明な液体で抽出。

耐寒BDF13-02-11.jpg
-20℃での動粘度を確認する為、更なる加工が必要です。
成分予想から、歩留りが気になります。
********
このほかに氷点近傍で透明な液体が900cc位採れそうです。
明後日くらいには明らかになるでしょう。

このほかに氷点近傍でろ紙に付着したクリーム状のBDFを温風で溶かし、集めます。
(良い子は真似しないでね!)
溶かす13-02-11.jpg
の所、100cc近い液体が採れました。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62306822
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック