2012年12月12日

いろいろ12-12part4

温調計の故障に雷サージが関係?
二つの制御盤の受電灯が切れています。
一つはヒューズも…。
壊れた素子の壊れ方がどのぐらいの電圧だったか?
200V→6Vのトランスから、3%に電圧降下。
雷サージはどれ程の大きさだったのか?
追加情報を待ちましょう。
*******
盤を調べていただくと、一つに受電ブレーカ2次側端子の締めが甘く、端子台が焦げています。
設置後間もなくから焦げ臭かった理由はコレか?
ともかく、交換を余儀なくされます。
火事にならなくて良かったたらーっ(汗)
********
ロシナンテ号のエンジンオイルの減りについて秋田トヨタに電話で相談。
ただ今、リコール対応の為、直ぐには無理との事。
24日の16:30に予約を入れました。

先ずは、漏れの点検。
あとは…オイル下がりやオイル上がりの点検と修理値段。
エンジンヘッド部のバキュームポンプ?の機能についても説明下さい。
********
小生の体調が優れません。
先ずは、自己免疫力を高めて…
来週は病院で診察を受けましょう。
*******
蒸留BDFのガスクロ結果が出ましたが…。
チャートから、モノグリセリドの比率がサンプルBとサンプルMで取り違えているような?
再度確認をお願いいたしました。

詳細結果は混合アニリン点データが出たときに掲載しましょう。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60715916
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック