2012年03月21日

イロイロ冷やす12-03part3

先に戴いた蒸留BDF。
晶析分離を高歩留りプロセスで操作しましたが、温度管理に失敗。
高歩留りプロセスと云うのは、他と区別する為です。
高名な先生の方々の手法や、民間が助成金で行った実験的手法と区別する意味を持ちます。

関係者のみに判る形でアップします。
写真は断片です。
danpen-1-12-03.jpg danpen-2-12-03.jpg danpen-3-12-03.jpg
ろ過は、懐に余裕が在れば、φ250の1μm又は5μmの濾紙で行いたかったのですが…。
貧乏なので、コピー用紙で代用いたします。
欲しいのは面積です。(ろ過精度は次の機会に)
***********
失敗した実験から、何が足りないのか?
手強いサンプルながら、どう解決するのかが観えてきました。
検証実験の為に、NEDOの助成金を申請してみようかしら?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54566010
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック