2010年09月01日

HP5周年記念

もう5周年?
市場は、100%FAMEを目指す兆しが出てきたかな?
軽油と比較するとして…何号軽油と比較します?
1号か?3号か?
軽油と比較して出力がどうとか、低温特性がコウとか…。

夏場は、低エステルBDFさえ問題ありません。
ロシナンテ号は60%程度=高速の特異な環境下で16km/Lは走っている様子。

*********
夏場にコモンレール対応とか…
冬場に厳冬時にコモンレールで大丈夫と云えたら本物かも?


100%FAMEは1号〜3号までの軽油の低温特性に近似=調質する事が容易になるでしょう。
軽油より馬力がある=低温特性が悪い…とか
BDFもイロイロあるでしょう?
〇△原料由来BDFで、××を確認…といった表現がなぜ出来ないのか?

胡散臭さを感じます。
posted by sasap- at 23:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 記念日
この記事へのコメント
5周年おめでとうございます。

そして毎度の更新お疲れさまです。

隣国は2006年にスタートしてまだ4年ですが
我が国が追いつけないところまで行ってしまい
ました。

次の5年には行政主導による大きな変革に
期待したいところです。


モタモタしてたら
油をみんな持ってかれちゃいますよ。
Posted by 業界関係者 at 2010年09月02日 11:41
業界関係者さんいらっしゃい。
最近、ブログ更新の反映が遅くて閉口しております。

地産地消がベストなのですが、なぜに日本は遅れているのか?
隣国に廃油が輸出されている実態はなぜ、起きているのか?
日本のBDF品質が低質のため、様々な不具合が風評を生み、後手に回っているのでは?
みんなが協力し合えば、BDFの厳冬期使用も可能でしょう。

隣国の優れている処を紹介すれば、日本も動くかもしれません。
ところで、何が優れています?

政策なら、暫くは無理でしょう。
政治家に知恵が無いですから…。(笑)
Posted by 笹村 at 2010年09月02日 22:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40486996
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック