1槽式BDF装置ユーザーにおいて…。
あれ?蓋をしておくんですか?
ええ。
観てないんですか?
他に用事があるので、観てません。
様々な、ME変換を妨げる要因があります。
観察しましょう。
慣れれば長くは必用在りません。
ポイント・タイミング毎に2,3分もあれば…。
アレ?何時もと違うぞ?…と感じたとき、原因を特定し、再発防止する…。
このような品質バラツキを抑制するシステムを持っているか否か?
モノヅクリをする工場では、当たり前の風土なのですが…。
観察こそが安定品質を生む土壌です。
品質が低くブレル処は観察が欠けている気がします。
(装置・プロセスの未熟さは別として)
2009年12月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34004839
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34004839
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック