未だ導入して1年経っていない筈…
メーカー保障でタダで治してもらえそう!
何処が壊れたか、後で聞いてみたいと思います。
*********
何時、見学OKと言われても良いように、雑用を纏めて済ましてしまいます。
床屋さんに、忘れていた住所変更申請2件。
あとはアチラコチラの役場に行って…ETC.
******
県庁第二庁舎で特許庁への住所変更手続きの説明を受けます。
用紙がネットのどの場所にあるのか、サッパリなので…
ついでに、軽油税関係の方にBTLへの課税の見解を伺います。
15℃で液体である事、炭化水素油を含む事で、原料問いません?
BTLビジネスは価格競争力において厳しい場面を迎えそうです。
*********
特許出願した案件は11月には公開になるでしょうが…住所が旧住所になってしまうようです。
公開の4ヶ月以上前に移していないとイケナイらしい…。
ポスターで、ネット申請等の説明会がある事を知りました。
秋田は10月27日?参加を申し込みました。
未だ余裕が在るようです。
ご参照;http://www.inpit.go.jp/pcinfo/news/pdf/news_200906_kaijyou.pdf
もう一つ;http://www.inpit.go.jp/pcinfo/news/news_200906.html
ネットでの特許申請等の手続きには、電子証明付きの住民基本台帳カードが必要なようです。
役場に行ったら、申し込み後1週間ほどで受け取れる様子。
このカードの読み取り器が必要になるらしいです。
値段はピンキリで、…安いものが欲しいですね…。
今度の説明会で詳しく聞いてみましょう。
台風のおかげで、午後の予定がパー?
ブログでもやりましょう。