う〜ん、相当酷いな…。
ようやく、1回目サンプルが終了しそうです。
フィルターに喰われた為、容量は6割位?
フィルターを目詰まらせるモノは…?
グリセリン、グリセリド系でしょう…粗末なBDFの証拠です。
今日の夜は…もう少しマシであろうサンプルのフィルタリングです。
少しは…楽出来そう…
*******
全グリセリン項目(グリセリン、モノ・ジ・トリ・グリセリド)検査について…
え?その値段で???
そんなに安かったら、品質向上のベクトルは…BDF会社にいた時代に完成していたカモ?
今後、実証実験で検査していただきます。
*******
秋田の多角的次世代エネルギーの模索が拡大するようです。
地熱発電の開発が湯沢方面で?
地熱発電 事業化へボーリング調査 湯沢
ご参照;http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090704t42011.htm
秋田には、八幡平スキー場近くにもあったような?
期待します。
*********
雪深い地方の太陽光発電計画…?
太陽光発電:NPOや設備業者ら、推進協設立 発電で街づくり−−横手 /秋田
…千田謙蔵・横手ひらかNPOセンター理事長(元旧横手市長)によると、おひさま発電とはクリーンな太陽光を利用して新たなまちづくりを目指す試み。同センターが中心となって1日に協議会の設立総会があり、NPOや県・市、設備関連業者ら約70人が参加した。…
ご参照;http://mainichi.jp/area/akita/news/20090704ddlk05040017000c.html
メンテナンス・ケアの問題や上手く採算取れる形が構築できるか否か?
選択したのは…?Si型の半分以下の期間でエネルギー収支採算分岐点に持っていけると言われるアノモノ(CIS薄膜系太陽電池)かな?
今後の取り組みに期待したいです。
2009年07月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30334844
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30334844
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック