2009年06月13日

BDFトレーサビリティpartU

KOHの購入日、Lot.No.、メタノールの購入日、Lot.No.など…、気温や湿度、精製時間等等…。
製造工場では常識の作業日報を作成している精製所は少ないようです。
5Sの実践も…。
廃油回収容器が汚い、BDF容器も汚い、装置が汚い、床が汚い、道具の置き場が定まらないなど…。
********
KOHは吸湿性が高く、空気中の二酸化炭素も吸着し、劣化してゆきます。
メタノールも、吸湿性があります。
精製の都度、購入し、なるべく早めに使用したほうが無難です。
長期保存には…工夫が必要でしょう


例えば、KOHの長期保存に関しては…
 熱シールタイプの袋につめ、密封を施し、防湿・防CO2を行います。
単位重量、使用重量単位の梱包が宜しいでしょう。
密封剤の質は…PE等のフィルムやアルカリに対して強く、密閉性が高いモノが望まれます。
いずれにせよ、早期の全量使用が望ましい限りです。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29784277
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック