ご自分で、開発される?
詳細はナイショ?
その上で、私に何を?求められますか?
アドバイスしようにも…
*********
自己紹介の無い手合いが多いのも傾向です。
共通する傾向は以下の通り。(ナイショの方以外)
1.反応後の粗BDFの反応率が吟味されていない。
2.短時間の静置後、下部層のグリセリン分離で水(温水?)洗い。
(残留触媒を無水で極力低減し、グリセリンとメタノールを除いてから洗えば、洗浄排水のCODも低いでしょう…?)
**********
触媒の筈なのに、滴定で投入量が吟味されるのは…?
少ないと反応が不十分だし、多過ぎるとBDFが残留触媒と洗浄水で石鹸になってしまい、歩留りが大きく低下…分離にも難儀します。
現状の主流にスガリタイ方にはお似合いのソフトがあるようです。
*************
無水で残留触媒除去に成功しました…?
方法はカクカク・シカジカで…特許出願しました。
(おかげで、車両トラブル皆無です…?)
アレ?ソノ手法は私が以前に話した手法に似てますよね?
アレについては、過去に論文等で読んだ手法が効果があったので、ご紹介したツモリでしたのに…。
*********
私の手持ち資料は…引越しの中で、何処へやら?
今の内に、文献を探されては如何でしょう?
名声に傷がつくかも知れません。
2009年03月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27398655
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27398655
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック