2009年01月21日

AV値とBDF(FAME)

廃油には遊離脂肪酸が多くなるからメチルエステル(ME)変換率が悪い…?
昨今のBDFの品質悪化は、しょうがない?
そんな言い訳がましい事を私に言われても…。
そんな方は、ヤトロファやパームでBDF製造する際も、言い訳が付きまといそうですね?
************
既に、解決技法は二つ紹介いたしました。
アレンジ・組み合わせによる、徹底除去も可能でしょう…
************
特許公開中案件なので、…暫くは、様子見が続くのかな?
グリセリン洗浄法技術は今年8月頃が審査請求申請期限…。
*************
イオン交換樹脂による遊離脂肪酸のME化によるAV値改善…
出願番号;特願2006-174998
以前紹介いたしましたが…
 
実は、それ以前にも似たような出願があったような?
東北大学大学院工学研究科でしたでしょうか?
特許出願2004-292212
BDF製造に係るイオン交換樹脂を用いたBDF製造実験に関する事がマスコミ各社への連絡としてあったようです。
学会における口頭発表は2004年10月…?
近況についての調査は…進んでいませんが…。
どなたか情報ありましたら、連絡ください。
***********
東北大学大学院工学研究科では、樹脂の再生に関する特許も出願しているようです。
 特許出願2005-198200
他にも方法はあると思いますが…、穿った見方をすれば樹脂再生の基礎的な手法トモ取れます…?
判りません。各自判断してください。
********
ヤトロファもパームも絞りたてのバージン・オイルにはBDF(FAME)化反応を阻害する不純物が…。
どう解決するかは、技術屋の腕の見せ所…。
 
出来たBDFの特性を見れば、そのレベルが判ります。
自信がある方は、1L程送ってください。
無償評価して見ましょう。
(貧乏なので、評価項目に限りがあります)
posted by sasap- at 08:30| Comment(4) | TrackBack(0) | BDF製造法上級編
この記事へのコメント
ココナッツ油とヤトロファ油をFAMEにしてみました。
評価して下さい。

Posted by かぷり at 2009年02月03日 18:40
かぷりさんこんばんわ。
先ずは自己紹介いただけませんか?
HPのメールからで構いません。
*****
その後に、製造プロセス、なぜ、廃食用油が原料でないのか?etc.を…説明してください。
ブログ、HPに全て公開(個人情報以外)が原則です。

HP・ブログに共通するのは、全てのBDFメーカー、ユーザーの財産になるように…が趣旨です。

内緒希望の方は…。特に面識・納得する理由が無ければ、ご遠慮ください。
********
先の質問で、人を試すような質問をされていますよね?
触媒の意味を理解されず、mol計算をしながら、比重を持ってきたり…。(温度の表記が抜けています…)
貴方の用語には、ある匂いを感じています。

触媒の意味も判らない方のBDFサンプル評価は無意味にも思えます。
違っていたらゴメンナサイ。
Posted by 笹村 at 2009年02月03日 22:34
大変申し訳ございませんでした。
メールから自己紹介させて頂きます。
Posted by かぷり at 2009年02月10日 11:48
かぷりさんご返事ありがとうございます。
14日までは、所用が出来、何かと時間が取れません。

即答できない場面が多々あると思いますが、ご容赦ください。
ご連絡をお待ちしております。
Posted by 笹村 at 2009年02月12日 22:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25729512
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック