食品廃棄物税の新設
赤字国日本で保身に走る、政治家・各省官僚の一部で起死回生の税制改革案が…。
「取りやすい処から取る」?
各種食品の製造業、卸業、販売業の全てに、廃棄される食品廃棄物の量に対し、販売(取引)代金の10%を課税する。
生活困窮者に配給するNPOなどで適正に橋渡しされた分は除外される。
加工中間物に関しては、家畜飼料への加工に対し、加工コストの5%に減免される。
現状でも、1千万トン以上の食品廃棄物/年が…。
肥料化や、燃料化などの名ばかりのリサイクルが横行する。
有権者には受け入れやすい土壌が…。
この税制が施行されれば、一気に半減されることが予想されると同時に、僅かな利益率の食品業界の淘汰が加速する事が予想される。
又、この税制の施行により、各食品単価の値上がりが予想される。
************
インフラ下請け従事者の年収保障。
電力事業等の直系以外の設備インフラ保守事業者が、年収200万円前後(以下?)の従業員を多く抱える。
危険を伴う作業をしている割に安い、3K(きつい、汚い、危険)&安いというブラック化している。
適正な保守契約金と賃金制度の透明化で従事者(従業員)の生活安定と、保守技術・品質向上を促す。