2017年08月13日

田んぼ発電17-08-13

田んぼの稲の出穂が観察されました。
田んぼ発電17-08-13.jpg
隣の田んぼは既に受粉が済んでいる様子。
隣の田んぼ17-08-13.jpg
あ、そうだ、今までどれだけ発電したのかな?
パワコン17-08-13-1.jpg パワコン17-08-13-2.jpg
5MWhが3基、4MWhが2基。

月平均7〜8MWh。
発電の専門ではないので…。
21円/kwhとして、14〜16万円/月位?
********
田んぼは秋にしか収入がありません。
しかも、米価の下落で、採算分岐点に近づいています。
(すでに採算割れしている?)

毎月安定した収入が得られる太陽光発電は確かに魅力的ですが…。
費用対効果はどれほどなのか?
******
これからの日照時間で収量が変化しますが…。
一等米比率は隣の田んぼとどのくらい差がつくのか?

日照時間が短い場合の収量や、一等米比率に農家が耐えられるのか?
数年のデータが必要です。




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180647936
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック