動粘度のデータをグラフ化してみます。
動粘度グラフ;蒸留BDF動粘度グラフ 16-12-22.pdf
BDFデータの一ページと捉えていただければ幸いです。
均質にする為の攪拌中に、サンプリングが出来れば良いのですが…。
ポリタンクからの移し変えのサンプリング。
森の中の木を観ているに過ぎません。
多くのBDFデータは、サンプリング状況が不明です。
推定するに、上澄み部分など、全体の一部をサンプリング。
偏在が否定できないので、全体(=森)から、一部(=木)を検査したに過ぎない。
木も集まれば、やがて林に、森になります。
各自の手持ちのデータを公開してこそ見えてくるものがあると思います。
***********
考察するに、動粘度は3号軽油の−10℃のソレに近い。
過去に耐寒BDFタイプGを造りましたが、近似します。
今回のモノは原料廃油にパームオレイン成分が多いとか…。
低温性能は期待できません。