凍らないバイオ燃料が正しいキーワードでした。
まぁ、ドンナ燃料も冷やしてゆくとやがては凍りつくんですけど…。
凍りにくい液体燃料ならバイオメタノール、バイオエタノールかな?
ガスまで含めたらバイオメタン辺りが有名です。
秋田で藁からバイオエタノールの試験操業がありましたが…。
最初から、仕組みづくりがいい加減で、税金(助成金)の無駄遣いで終わった感があります。
バイオガス発電が今後秋田に展開する様子なので、こちらは注視してゆきたいですね…。
**********
凍らないBDF(凍りにくいBDF)の考え方として…。
エステル交換で出来た脂肪酸メチルエステル純度が極めて高いことを前提に以下の事が云えます。
飽和脂肪酸ME(メチルエステル)の含有量を下げる事。
流動点降下剤Fl-146などは、飽和脂肪酸ME含有量を下げたBDFでは−38℃辺りまで液体の状態が可能です。
過去の実験・試験結果で明らかにしています。
********
世界トップクラスの洋上風力発電の話が…。
規模だけ、でかくても、実際の発電量は?
偏西風を効率よく拾える?
規模=名を取り、実=収益がイマイチの様な気がします。
エフリコギな県民性なので、助成金目当ての物件では?との不安が在ります。