昨日は、盛岡市駅前にある3DCADを教えて戴ける機関に無料体験を受けに行ってきました。
片道およそ140km…二代目ロシナンテ号の燃料は大丈夫かな?
満タンから650km位走っていたので、給油してから出発。
地元のGSでいつもの様に軽油を給油します。
661.4km走って29.7L入りました。
およそ22.3KM/Lの燃費。
省燃費走行は、ほとんど行っていません。
**********
地元GSの軽油の値段は100円/L。
雫石を過ぎて盛岡駅前に近づくにつれ、軽油の値段が下がります。
一番安かったのが、85円/L。
レギュラーガソリンも100円/L切る処が…。
どうしてこんなに違うのかな?
誰がボッタクッテンノ?
疑問です。
*******
氷点下に長く冷えた時の二代目ロシナンテ号のエンジン始動性はかなり悪いです。
グローを2、3回効かせてエンジン始動。
あと、エンジンを切った際、「クォ〜ン」と運転席側エンジンルームから聞こえます。
最近の暖かい中では、聞こえません。
燃料フィルターが原因かな?
************
帰路に安藤醸造で漬物と地元原酒を購入。
発酵食品は、体にやさしい?
酒呑みの言い訳?
19度のアルコール度数にも拘らず、結構イケマス。
漬物をツマミにお酒が進みます。
身土不二は昔ながらの保存食の在り方にヒントがあるのかも?
漬ける、干す等の発酵菌や、枯草菌を取り入れる事による腸内環境改善効果があるのかも?
今後、機会があったら調べてみたいですね…。