メールが届いていました。
3次元CAD利用技術者2級に合格したとか…。
これで、準1級や1級の受験資格が出来ました。
受験をするにも…。
ハイスペックのノートパソコンが必要です。
高価な3次元CADソフトが必用です。
貧乏人には、高い壁です。
安く出来るか?否か?
関係機関と相談の上、進めて見たいと思います。
*********
3次元CAD資格を利用して、短納期や、追加工・再加工、図面の書き直しなどの作業が減らせてナンボのモノです。
大抵の企業では、使用する事が目的になって実利に結びついていない気がします。
********
追記
明日、極低温対応のBDFに関して、一部に誤解が在る様子なので、公開したいと思います。
小生の中では、常識ですが、とある研究所などが誤解している様子なので…(笑)
本日、旧い検査資料を整理していたら、公開していたかどうか、あやふやになったので…。
改めて、体系付けて、解説してみたいと思います。
合格おめでとうございます。
そのような検定もあるんですね。
上位へ挑戦も経費やら設備やらとかかるんですね。
風邪などひかないようにお過ごしください。
資格は(社)コンピュータソフトウェア協会が主催するものです。
二次元CADはポリテクでやっているんですけど…。
風邪は予防の為にマスクを多用しています。
Yさんもお体ご自愛下さい。