2015年10月05日

いろいろ15-10-05

寒暖差が大きくなってきています。
ツロブテロールテープがなくなってきました。
病院に行き、処方していただきました。
いつものように処方箋をS系薬局に出し、テープを戴くと…。
ん?デザインが違う…。
薬価が違う.jpg
担当者がいい加減な説明を…。
ホクナリンテープでは?
いいや、以前同じS系薬局から貰ったモンダヨ。

調べると、祐徳薬品から久光製薬に変わった様子。
薬価は久光が僅か高いです。
薬価が安くなるからジェネリックだったのでは?

吸収率や血中の有効成分濃度の時間軸が一緒ではないので、使いこなすには暫く時間が掛りそうです。
*************
阿仁スキー場のゴンドラに乗ってきました。
阿仁ゴンドラ15-10.jpg
生憎の曇り空。
時折小雨もぱらつきます。
阿仁ゴンドラ頂上15-10.jpg
頂上は見ごろを迎えている様子。
晴れの日は、綺麗と思います。
頂上付近は4〜5℃で風が在るとモット寒く感じます。
ガッツリ厚着をして来れば良かったな…。
*************
キーワード検索で「酸化防止剤を使えば酸化しないのか?」がありました。
BDFは軽油と比較して酸化劣化しやすい。
遅延する為に、酸化防止剤を使う…。
と云った所でしょうか…。

腐ったBDFには効果はありませんし、永久に酸化しないモノでもありません。

食品にも、酸化防止剤としてビタミンCなどが添加されている様子。
これらは、一定期間を超えれば、酸化・変質が容易に予見できます。
BDFに対してはこういった予見が出来ないのは愚かと云うしか在りません。
*******
FAME規格項目に対し、検査数値が幾らとかの数値が無いまま、BDF品質が良いだの、悪いだの云う処が在る様子です。
こういった輩は信用に値しません。
ご注意を!



posted by sasap- at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/165073105
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック