参照特許公開の文献を探します。
著名な会社、過去に係りがあった学校関係…。
あれええええ?
何やら記憶にある文章が…。
特開2007-X1XX間違えました2008-X2XXX
コレって、去年私がブログに記載した文章じゃあないの?
番号を見ると、記載日から後のような気がします。
出願日は2006年か…?公開する前に公知の場合は?微妙です。
複数の弁理士さんと担当者のお名前…誰?知らん。
内容も、…具体的詳細記述が見えません。
その程度の理解力で?何をなさろうと?
出来たBDFの低温物性は?私と勝負します??
特許庁さん、申請されたら認める事なんてないよね?
既に私がブログで公開した公知のもの。(とはいっても、ほんの入り口部分ですけど…)
当時から月の訪問者は累計数千人、ページ・ビューは十数万1万数千〜2万位…。
公知とは呼べません??
今度、出願した後、内容証明郵便で、いきさつ確認しようかしら?
弁理士さんと相談の上、決めましょう
訂正;3月28日(青字)
欧州で、出願日より数年前から論文等で公知の技術をサモアリナン…。
申請期限が近づくと…再度書き直しして出願…。
出願だけですと、1万6千円で済みます。
3年毎の出願の繰り返し

1万6千円(3年毎)のジャブ(敬遠策)の連打です。
私がお金持ちだったら、その出願特許を勝手に審査請求しちゃいます。
30万円/件以内で出来そうです。
(第三者が申請することも可能と昔、聞きました。)
温暖化防止のため、皆がこぞって参加せねばいけない時、ヨグタガレな高価な装置を売りなさんな。
天邪鬼は怒ってます。
