最低気温は、−6.5℃以下にはなっていません。
不具合の予兆は先週末からありました。
**********
走行中、左前のタイヤ周辺から、カコ、カコ、…と。
今朝は、特に酷かった。
ガコッ、ガコッ、ガコッ、…。
途中のコンビ二の駐車場に停めて、ホイールのセット面を確認します。
隙間は無いよなぁ…。
念のため、ナットの増し締めをします。
すると…。
緩んだ箇所が3本。
ジャッキアップし、、タイヤを外して、接触面をパーツクリーナー・ウェスを用いて、綺麗にします。
タイヤを取り付けると…。
スタッドボルト(ハブボルト)1本が簡単に折れました。(疲労破壊?)
ヤバイな…。
残りの3本を締め込み、ユックリ走ります。
秋田市内のトヨペットに持ち込み、前輪左のハブボルト4本とナット4個の交換をお願いします。
工賃は、値引きこみで6千円丁度。
とりあえずは、これで、OKかな?
**********
爆弾低気圧があり、市内は時折横殴りの雪。
早めに帰宅の途についての話ですが…。
高速道の下を潜った処の、田んぼに盛り上がった細い道路上で…。
地吹雪が舞っている中、なぜか対向車線に車がはみ出します。
パニックになり、左へハンドルを切りますが、一向に戻りません。
地吹雪が止むと、途端に、急に元の車線へ…、更に…。
ブレーキを踏んでも滑って効きません。
あっというまに路肩に脱輪。
右のケツが浮き上がったまま停止しました。
JAFさんを呼ぶも、1時間以上待って下さいとのこと。
********
読書をしながら、JAFさんを待ちます。
電話してから、40分位かな?
ようやく到着して、ウィンチで引っ張って戴きました。
JAFさんのエライ処は、周辺の更なる事故防止の処置。
作業前に、周辺に砂を撒き、他の車のスリップを防止していました。
警察も少し見習ってはいかが?
事故現場周辺の安全確保に気配りが足りない気がします。
***********
REVO GZも強い横風には役立たず。
慎重に…広い道路・国道を中心に走りましょう。
軽い車は、燃費は良いのですが、風に弱い?
横風に強い形状を必要とすると、云えるかも?
*********
明日朝は、もっと風が強いとか…。
自宅から出たくないなぁ…。
先日は有難うございました。
左前足のみではなく、他の足にも、多少の緩みが認められました。(許容範囲ですが…)
トヨペットさんには、ディスクの取り外しに使用するネジ穴が腐食して、外すのが困難だったと云われました。
来春に車検が在りますので、その際には、両前足を交換したいと思います。