2022年04月23日

二代目ロシナンテ号の終焉part2

正直なところ、いささか疲れました。
結果を突き付けられるまで、2か月近く…。
IMG20220316182054.jpg
代車で凌いでいましたが…。
エンジンの修復には、30万円以上かかるとの事。
ヘッドユニットは全部新品になるそうですが…。
エンジンオイルの減りを考慮すると、シリンダー内壁やピストンリングへのダメージも窺えます。
*********
車内への雨漏りなども考えると、三代目に移行しなくては…。
世界的な半導体不足により、新車が見当たりません。
更に中古車も…。

過去のトラブルも考えて…。
2000cc以下のディーゼル車で、現在も製造販売しているメーカーの車を探します。
なるべく、白がいいな…。
二代目のような小排気量は、排気ガスの浄化を考えると、難しいですね…。

冬の運転・走行に困らず、山菜取りにも行ける車…。

しかも、予算は限られます。

1〜2か月ほど探せど、見つかりません。
予算を大幅にオーバーながら、新車も探しましたが、3〜4か月待ちのベクトルです。
決めたのは、色違いのSUV?
50km以上離れた県北に1台見つけました。



2022年04月02日

二代目ロシナンテ号の終焉part1

心の整理が出来ずにいました。
いきなりの廃車を余儀なくされ…。
半導体不足による、新車の納期遅れや、中古車の在庫不足による、三代目の候補の捜索など…。
見通せない状況が長く続き…。
****
半分、修理は諦めていました。
温風が出ない…。
ネットを見ると、ウォータージャケットに燃焼ガスが浸入した情報が多く?ある様子です。
実際小生が確認すると、充填されているはずのクーラントラインには、数Lの気体が確認できます。
3種類あるはずのガスケットを入手可能な2種類を準備したうえで、修理をトヨタ系修理工場にお願い致します。
****
「エンジン分解途中で、グローが折れてしまいました。」
エ?
お願いしたのは、ガスケットの交換のハズ…。
ナゼニ?
****
残部バラしたい気持ちはわかりますが…。
ヘッドブロック22-03.jpg
シリンダーヘッドの3番4番の汚れが顕著です。
ガスケットには、燃焼ガスが、ウォータージャケットに侵入した痕跡は表・裏側とも窺えませんでした。(目が悪いので、かすかな痕跡を見逃しているかもしれません。)
ガスケット22-03.jpg
EGRクーラー入口も酷い状態。
EGRイリグチ22-03.jpg
この状態から、修理(ガスケット&付帯部品)には、更に30万円はかかる様子。
元々、シリンダーヘッドにヒビ等が見られたら、廃車を決めていましたので…。
廃車にします。